2015年10月28日水曜日

なだいなだ著「続娘の学校」中央公論社刊pp.65-69より抜粋

お前たちに、私はここで繰返しいっておく。二十世紀から二十一世紀にかけて、いよいよ、政治はテレビショー化していく。選挙もショーなら、戦争もショー、和平もショーなのだ。
だが、このショーのむこうに演出されない世界があることを忘れるなと。

このベトナム戦争は、正直のところ、アメリカにとって、まったく名目の立たない戦争であった。強引な戦争であった。これまでの戦争のルールを、まったく無視した戦争であった。その点で、米国にまったく弁解の余地はない。全く、無法な戦争だった。それは、はっきりしている。

それにひきかえて、解放戦線、北ベトナムの側には、戦争をするだけの充分の名目があった。すくなくとも八割か九割の、正しい要求があった。
これまでの戦争のルールに従えば、民族独立、分裂国家の統一を悲願とするのは、充分になっとくできることだった。
そして、その目的のために、ハダシで、ゴム草履で、あらゆる知恵をあつめて、科学的装備にたちむかうベトコンは、戦争のこれまでのルールで判断すれば、賛美にあたいした。みにくいアメリカの戦争のおかげで、それはいっそう美しく見えた。

そのために、私たちは、米国を非難すると、いつしか、解放戦線の、北ベトナムの論理にいっそくとびに立ってしまうことになったのだ。しかし、あの停戦ショーを見ているうちに、私の目には、その二つの陣営の間にはさまって、自分たちの生まれる前からはじめられた戦争になげこまれている、非政治的民衆の姿が見えて来たのである。
しかも、ベトナムの悲劇は、その非政治的な民衆の数の多さにあったのだ。しかも、彼らは、まるで政治的にめざめた人間でないことで、彼らの代弁者を持たない。彼らは、かわいそうにと、同情の対象にされるだけである。そのために、数の多さにもかかわらず、彼らは存在しないも同然だった。そして、停戦の協定に代表さえ出せなかった。
そもそも、代表を出せたら、彼らは非政治的でなくなる。
だからといって存在さえ忘れられてしまうのは、なんと不幸なことであろう。

私は解放戦線の論理に同意し同感しながら、彼らの勝利という言葉に空しさを感じたのは、私は、どちらかといえば、この目の前に現れた非政治的民衆の中に身をおきだしたからではないかと思うのだ。

私は、お前たちに、このベトナムで起こったことを、もういちど、よく見つめさせたいと思う。
そして、これまで、ねぼけた連中のように扱われていた、非政治的人間の立場に立つことを、教えたいと思う。

彼らは、平和をのぞむのである。決して勝利をのぞむのではない。勝利は政治家たりの名誉にしかすぎない。名誉ぬきの裸の平和こそ、民衆のものだ。平和を欲するが、平和を、勝利をとおしてえようとすれば、平和は遠ざかる。現にベトナムの平和への道は、なんと遠かったことか。

平和をのぞむのなら、いちばん早いのは、敗北である。
私は、お前たちに、ここで敗北主義こそ平和主義であることを忘れるなといいたいのだ。日本の平和は、三十年前の敗北の果ての平和なのである。その時勝者だったアメリカの平和は、どうなっているだろう。敗北もまた平和をもたらすが、政治家たちは、敗北によって、平和どころか国がなくなるかのように、おどすのである。だが、敗北で消え去るのは、政治家だけである。

もし戦争が起こりそうになった時、平和主義者は、お前たちにちかってもいいが、いつでも、どこの国でも、敗北主義者のレッテルをはられる。もし、お前たちが、平和主義者であろうとするなら、敗北主義者ときめつけようとするものに、答えるがいい。

「では、あなたは勝利主義者なのですね」

お前たちは、そこで勝利主義者という敗北主義者の反対語が、日本語の中で、ほとんど使われることがないのに気がつくだろう。敗北主義というイデオロギーはあるが、勝利主義は、思想ですらないのである。敗北主義は、ののしりの言葉であると同時にイデオロギーなのだ。非政治的人間たちの平和論なのである。

敗北の認識がなくなったところから、三十年戦争は始まり、みなごろし戦争は生まれる。人間が、人間の歴史の中からつかみとらねばならぬのは、敗北の観念であったのだ。

われわれの日常生活での人間関係は、

「負けました」「まいりました」「シャッポをぬぎました」「お手あげです」

という言葉から、きずかれているのである。それを認めるところから社会のルールはきずかれ、文化は生まれたのだ。
だから、私たちの非政治的な日常は、それらの言葉で埋められているのだ。ところが、政治は、それらの言葉を拒否した。敗北主義として、それらの言葉を追放し、威勢のいい勝利の呼び声だけを認めるようになった。

お前たちも、日常から敗北の認識がなくなったら、どうなるかわかるだろう。しかし政治家たちはこの、日常からさえ敗北主義者を追放しようとするのだ。もし、お前たちが、日常的平和をのぞむなら、その時は、敗北主義者をイデオロギーとして政治に持ちこまねばならない。私はベトナムの和平のニクソンショーを見ながら、そう考え、ますます、ゆううつな気分にとらえられたのである。

  • ISBN-10: 4122004675
  • ISBN-13: 978-4122004672

  • 0 件のコメント:

    コメントを投稿