2019年7月21日日曜日

20190720 歴史の進行を左右するものについて

本日は22:30頃、東京から徳島に戻りました。帰りの飛行機は徳島上空が視界不良のため、上空にて待機した後、滑走路へ進入し着陸したため普段よりも到着が遅くなりました。
また、上記の理由により、飛行機に乗る時間が長くなり、気圧の違いのためか胃や耳が不調になり、着陸後しばらくはグッタリしていました・・。

とはいえ、今週についても週末くらいはブログ記事を作成しようと思い立ち、さきほどから記事作成をはじめた次第ですが、案の定特に記事主題を決めているわけではありません・・(苦笑)。

そういえば、現在読み進めているウンベルト・エーコ著「プラハの墓地」はその後450頁過ぎにまで至り、残り100頁に満たずして読了に到ります。この著作をはじめ欧州の近現代を舞台として史実に沿った内容の著作を読んでいますと、社会における個々人が持つ考え、思想の意味合いが、歴史の進展において無視できない程に重要なものであることが分かります。

その理由は、さまざまな考え、思想を持つ登場人物達が作中
にて会話、議論する、あるいは著者が作中にて独白するさまは、まさしく、著作舞台となっている時代の様相・時代精神を表すものであると同時に、ある程度巨視的に見た場合、それらの背景にある「生の枠組み」のようなものの普遍性をも見出すことが出来ると考えるためです。

そして、こうした様相・時代精神そして生の普遍的な枠組みを読者に対して的確・明瞭に伝える・訴える著作(それは論文、物語、詩と如何なる文章の形式であろうと)こそが、時代を通じて読み継がれるものであると考えます。

そうした視座から、古くから、そして多くの国々にて読まれている著作には、たとえ現時点の自分では理解できないにしても、やはり何らかの価値が少なからずあると考えることが出来ます。

また、ある程度読書習慣を持たれている方々は、概ね、上記のことは理解・体得されていると思われますが、恥ずかしながら、自身も含め我々の社会には、そのことを忘れ「(現在の)自分では理解出来ない、分からない著作には特に払うべき価値はなく、また、そうした意見が世間一般において多数を占めていると思われる場合は、尚更、そのように判断しても構わない」といった割合強い傾向・性質があるようにも思われるのです。

その一方で我々が併せ持つ「即視覚的な要素については、かなり感受性が鋭い」という傾向・性質は、今後の世界規模のパラダイム・潮流において、どのように作用するのであろうか、そして、その先にどのような展開が期待されるのかと考えることは、思いのほかに重要であり、また同時に、それはさきに述べた様々な社会の様相・時代精神そして生の普遍的な枠組みをあらわした諸著作を読むことによって為し得ると思われるのですが、どのような理由に因るものか、我が国の社会全般には、書籍を読む文化は根付いているものの、こうした読み方の習慣については、さきのものほど根付いていないように思われます。

そして、出来るだけ多くの人々が自然と、それを行うようになるためには、教育の仕組みや制度の改革などよりも、やはり「そうしたことを教える人」が重要であるのではないかと自身の経験は語るのですが、さて、いかがでしょうか・・。


今回もここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。





九州看護福祉大学


日本福祉大学
オープンキャンパス


~書籍のご案内~
新版発行決定!
ISBN978-4-263-46420-5

~勉強会の御案内~
前掲書籍の主著者である師匠による歯科材料全般あるいは、いくつかの歯科材料に関しての勉強会・講演会の開催を検討されていましたら、ご相談承ります。師匠はこれまで長年、大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。

上記以外、他分野での研究室・法人・院内等の勉強会・特別講義のご相談も承ります。
~勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
conrad19762013@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!

↑こちらもどうぞよろしくお願いいたします!