2017年8月8日火曜日

20170808 一昨日に投稿した記事(書籍からの抜粋引用)から思ったこと・・歴史・文化について

昨日は一休みした後、深夜に記事作成をしようと午後11頃に一度寝入ったのですが、最近多少疲れが溜っていたのか、目を覚ましてしますと既に早朝5時頃となっておりました。

そこで起床し記事作成するのも面倒と思い、結局そのまま7時まで寝続けてしまった次第です・・(苦笑)。

また、そのことから、やはり毎日のブログ記事作成のためには、ある程度記事作成の時間帯を決めておく方が良いことにあらためて気が付かされました・・。

とはいえ、一昨日の8月6日(日)は、どうしたわけか2記事の投稿(双方共に書籍からの抜粋引用ですが)を行っていたことから、その分を均しますと、今現在の段階にて、どうにか1日1記事と見做すことが出来ますので、これを特に問題視せず、このまま記事作成を続けることにします・・。

さて、昨日のブログ記事作成を行わない間にこれまでの総閲覧者数が24万人に到達しておりました。

これまで読み続けてくださった方々のおかげでどうにか書き続けることが出来ました。

しかしその一方で、桁違いに多く読まれているブログも他に数多くあることは重々承知しておりますが、それでも、画像・動画といった閲覧者数を大きく増やす要素も決して多くなく、しかも時世・流行に対して決して肯定的ばかりでもない『自身の書きたいことばかり書いてきた』と評しても良い一連のブログ記事にて、この程度読んで頂けたことは、自身にとっては望外の僥倖であり、また簡単に得ることは出来ない『何か』を齎してくれたのではないかと考えます・・(笑)(まだまだ先がある予定ですが・・)。

今後、とりあえず目先の目標である800記事に到達するまで、どのくらいの方々に読んで頂けるかは未だ未知数ではありますが、とりあえず、もう少しは書き続けようと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、一昨日の記事においては『コンラッド短編集』内「武人の魂」冒頭部分を抜粋引用しましたが、この文章は、いかにも19世紀的な時代精神が感じられることから選んだ次第であるのですが、おそらく著者であるジョセフ・コンラッドは、この抜粋引用部のような世界の中で実際に生きていたからこそ、こうした日本語に訳されてもなお、血が通っていると評し得る口語文を書くことが出来たのではないかと思われます・・。

また、こうした過去と現在(語られている時点)を行き来する歴史と関連させた文章・物語の書き方(さきにブログ記事として抜粋引用した『闇の奥』冒頭も然り)とは、無論我が国でも、少なからず見受けられるものの、特に現代、昨今に書かれたものに関しては、深みを持ったものが減りつつあるのではないかと、漠然とながら思われます。

端的にそれは作中内容に連なるような実体験を持つ方々が減ってきているからであるともいえるのでしょうが、それと同時に、どうもそればかりとは云えない、よくわからない安直に過ぎる歴史に対する認識(ネット社会の普及・拡大によって齎されたものであるのか?)が蔓延しているのではないかとも考えさせられるのですが、如何でしょうか?

そして、そうした(安直に過ぎる)歴史に対する認識が、これまた安直に過ぎる内外に対するある種の思想、考え方にごく自然に結び付き、輿論形成の方向へ進むということは、仕方のないことではあるのかもしれませんが、同時にその結果とは、あまり嬉しい方向に行かないことの方が多いのではないかと思われるのです・・(それこそ、歴史を学ぶ・知る上で重視すべきところではないかと思われるのですが・・)。

そして、ここまで書いており不図思い起こされる言説として以下のようなものがあります。
『我々日本人とは外来文化を摂取する際、往々にして、その背景文化から摂取するのではなく、その外来文化に特殊に認められる何か『のみ』を摂取し、それを自分なりに改変、改造していくといった傾向がある。』
つまり、我が国において外来文化が摂取される時は、それを過去の歴史・文化の文脈から切り離し、その場だけで通用するような『別の何か』にしてしまうといった意味合いになるのでしょうが、そのように考えてみますと、その対象とは、あるいは海外の文化のみならず自身の簡単には理解出来ない遠い過去の文化に対しても『実際のところよくわからない』ことから、それに見合ったような対応・操作をしているのではないかと思われることが少なからずあると思われるのですが、さて如何でしょうか?

ともあれ、ここまで読んで頂きどうもありがとうございます。
昨年より現在に至るまでに生じた一連の地震・大雨・水害等の大規模自然災害によって被災された地域でのインフラの復旧・回復そして、その後の力強い復興を祈念しています。』