2023年8月19日土曜日

20230819 糖分摂取について(試作まとめ文章)

過度の甘いお菓子や飲み物の摂取が、健康への悪影響をもたらすことは今や周知の事実です。この中でも特に砂糖は、果糖やブドウ糖などの単糖類や二糖類を含む主要な構成要素として知られています。ただし、重要な点は、自然界に存在する果物やはちみつのような天然の糖分については心配する必要はないということです。主要な懸念は、「人工的に添加された糖類」であり、ここでは簡略に「糖類」と表現します。

糖類は、私たちの体内でエネルギーを供給する炭水化物の中で重要な役割を果たしています。脳や赤血球など、一部の組織はエネルギー源としてぶどう糖を利用しています。同時に、炭水化物は消化できない「食物繊維」としても存在しています。糖質自体は、単糖類から成る「糖類」や少糖類、多糖類などが含まれる幅広いカテゴリであり、私たちの栄養摂取において極めて重要な要素です。

さて、我が国における糖分摂取の現状を考えてみましょう。加工食品や外食チェーン店の普及および人気、そして食文化自体の変化などが、近年での糖分摂取の要因として指摘されています。これらの課題に適切に対応するためには、まず食品表示の明確化と改善が必要です。消費者が食品選択をする際に、糖分の含有量などが分かりやすく表示されていることは大切です。また、栄養教育と啓発活動も欠かせません。正しい知識を身につけることによって適切な食事選択が可能になります。

さらには、糖分を多く含む食品に対する規制と課税の導入も検討され得ます。これによって健康的な選択が奨励され、市場におけるバランスの取れた食品の提供が促進されると考えます。また同時に、飲食業界との連携も重要であり、業界・企業との取り組みによって、健康に配慮したメニューや商品が増加して、消費者の健康的な選択肢が広がることが期待されます。

これらの取り組みは、政策の一環としても具体化されても良いのではないかと思われます。もとより、個人の意識向上が不可欠ではありますが、政府や社会全体からの支援も重要です。世界保健機関(WHO)は2015年のガイドラインで、1日のエネルギー摂取量の10%未満の糖類摂取を推奨しており、5%未満で健康的だと示唆しています。例えば、1日のカロリー摂取量が2000キロカロリーの場合、適切な糖類摂取量は10%で50グラム、5%で25グラムです。500ミリリットルのジュースを飲むだけで、これを超えてしまうことがあることも考慮すべきです。また、大容量のスポーツドリンクを摂取すると、子供の2日分の糖類を一度に摂取してしまうことになります。

これまでの記述を総合しますと、適切な糖分の摂取は、我々の健康にとって極めて重要と云えます。炭水化物の中で糖類が果たす役割を理解して、それぞれにとっての健康的な食習慣を確立することが重要です。そのためには、先述の繰り返しになりますが、食品表示の透明性向上、栄養教育の拡充、業界との協力強化、政策への導入など、多面的なアプローチが必要であると考えます。私たちは個人として、あるいは社会全体としても出来るだけ健康を保ち、未来にわたり良好な生活を享受するためにも糖分摂取に対して、もう少し真摯な考えを持った方が賢明であるのではないかと思われます。

*今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます!


一般社団法人大学支援機構


~書籍のご案内~
ISBN978-4-263-46420-5

*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。

連絡先につきましては以下の通りとなっています。

メールアドレス: clinic@tsuruki.org

電話番号:047-334-0030 

どうぞよろしくお願い申し上げます。