2018年9月26日水曜日

20180926 昨日投稿分記事から四国と九州、同じ島でも性質は異なる理由について

おかげさまで昨日投稿分の記事は思いのほか多くの方々に読んで頂けました。食べ物を題材にしますと、多く読んで頂けるのでしょうか・・?ともあれ、この記事を読んで頂いた皆さま、どうもありがとうございます。

さて、ここ最近は数日おきといって良いくらいによく移動する日々でしたが、ここにきて多少疲れがたまったのか、若干、体にダルさをおぼえます。とはいえ、それは云い方を変えれば『心地よい気だるさ』でもあり、それにより今後の移動がイヤになるというほどのものではありません。

また、おそらく今週末からも海を渡り移動する予定となっています。そして、ここまで書いて不図思ったことは、ここ徳島、四国は、同じ四国内への移動以外は、全て海を渡る必要があるということであり、それと比較し、同じ島である九州では、そうしたことを感じる、考えたことがありませんでした・・。その理由は、おそらく九州の場合、その海岸線の多くが同時に国境であり、異言すると、その海岸線の先・対岸が同じ国内として認識できる地域ではなかったからであると思われます。

また、こうした地政学的とも云える要素が、以前に投稿したブログにおいても述べましたが、双方地域(四国・九州)それぞれの土着勢力の中央覇権勢力による国土統一過程における対応の仕方、さらには、その後の趨勢(歴史の成り行き)に対しても少なからぬ影響力を持ったものと云えます。

つまり、同じ国内に立地する島々(九州・四国)であっても、それぞれ、その根源に持つ性質は随分と異なり、概言しますと、四国の場合、古代ヤマト朝廷の時代より、瀬戸内地域の一部として、中央畿内勢力の基盤としての意味合いが強かったのに対し、九州の場合、6世紀初頭に至るまで、地域の土着勢力は畿内勢力に対し、半ば独立した存在であり、同時に大陸からの影響を強く受けた独自の文化を保持していたと云えます。

そしてまた、こうした古より培われ続けた地域性というものは、あまり表立って言語化されることは決して多くありませんが、それでも、現在の我が国の地域による違いの原点、あるいは原点に近いところより続いているのではないかと考えます。また、その視座にて我が国あるい東アジアを俯瞰しますと、もう少し歴史全般が面白くなり、また同時に、それは痛みのようなものをも伴うのではないかと思われますが、さて、如何でしょうか?

今回もここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。


~書籍のご案内~
増刷決定!
ISBN978-4-263-46420-5


~勉強会の御案内~
前掲著作 筆者である師匠による歯科材料全般もしくは特定の歯科材料を対象とした勉強会・講演会の開催を検討されておりましたら、よろこんでご相談承ります。師匠はこれまで長年にわたり大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。

勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス
conrad19762013@gmail.com 
どうぞよろしくお願いいたします。


数年前から現在までに、日本列島各地にて発生した、さまざまな大規模自然災害によって被害を蒙った地域の速やかな復旧、および、その後の復興を祈念しています。



















20180925 名古屋でのお茶をめぐる出来事

昨日夕刻名古屋に着き、本日の朝からの所用を済ませ、つい先ほど徳島に帰着しました。
今回はじめて徳島駅より徒歩で宿舎に帰りましたが、思いのほかに近く感じられました。距離としては、おそらく1~2キロメートルほどではないかと思われます。

さて、昨日は高速バスとJRを乗り継ぎ名古屋入りし、少し早い夕食を摂ろうと駅ビルデパートの案内を見ますと『大九州展開催』と記されていたことからデパート内催事場に行きますと、九州各地の物産【主に食べ物】の出店がまさに所せましと並んでいました。

長崎のちゃんぽん・鯖ずし・豚の角煮、鹿児島のさつま揚げ・ラーメン・かるかん、熊本の馬刺し・からし蓮根、福岡の明太子・伊都のヨーグルト、大分の鳥天・鶏飯・椎茸、宮崎のちりめんじゃこ、佐賀のイカ焼売、沖縄のもずくなどの出店があり、その中を多少ウキウキしつつ徘徊していますと、熊本のお茶屋さんの方に声を掛けられ、勧められるままにお茶を試飲させて頂きました。

そして、このお茶が大変美味しかったことから『私も九州の鹿児島に在住経験があり、お世話になっているお茶屋さんが市内 天文館の方にあり、そこのお茶も大変美味しいですが、こちらのお茶もなかなかのものですね。』といった意味のことをお伝えすると、その方は多少心をゆるされた様子で、かつてよく聞いた九州イントネーションの熊本弁にて、ご自身のお店の説明をされました。曰く『もちろん、鹿児島の知覧茶、霧島茶は有名で美味しいですが、九州には他にも阿蘇、山都、八女、嬉野といったお茶の名産地があり、それら地域の丁度真ん中に位置する熊本に九州各地の美味しいお茶が集まるのです。』とのことでした。

そのご説明は『なるほど。』と納得できるものであったことから、その後しばらく並んでいる商品であるお茶のご説明をお聞きし、おススメの粉末状の鹿児島産深蒸し茶を購入させて頂きました。その方は購入したお茶を袋に入れ、手渡す際にそれまでよりも一段大きな声で『つぎは転勤で熊本にきなっせ。』とのことで、これには少しビックリしましたが、悪い気はしませんでした(笑)。

そして購入した後になり名古屋にて熊本のお茶屋さんの商品を購入したことを面白く感じつつ駅ビルを出て泊所のホテルに向かいました・・。

今回もここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。


~書籍のご案内~
増刷決定!
ISBN978-4-263-46420-5


~勉強会の御案内~
前掲著作筆者である師匠による歯科材料全般あるいは特定の歯科材料に焦点をあてた勉強会・講演会の開催を検討されておりましたら、よろこんでご相談承ります。師匠はこれまで長年、大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験より、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。

勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス
conrad19762013@gmail.com 
どうぞよろしくお願いいたします。


数年前から現在に至るまで、日本列島各地に発生した、さまざまな大規模自然災害により被害を蒙った地域の速やかな復旧、および、その後の復興を祈念しています。