2017年10月6日金曜日

20171006 継続的に文章を書くために大事なこと・・『壁の設定』?

A「たとえブログ記事といった形式ではあれ、継続的に文章を書き続けていますと時折『自身は何かすごいことを発見したのではないか、あるいは予言したのではないか・・?』と思うことがあります・・(苦笑)。

それらの具体的な内容については取り上げませんが、あるいはたしかに、これまでに作成したブログ記事のなかで、一つぐらいはこれまでに文章化されたことのない、新たな知見らしきものがあるのではないかとも思われるのです・・。

おそらく、このように考える自身とは、多少おかしくなっているのかもしれません・・(苦笑)。

しかしながら、こうした公開を前提とする文章を作成するうえにおいては、少なくとも、その程度の覚悟もしくは意気込みといったものが『わずかでも』なければ、おそらくそれを継続することは難しいのではないかとも思われるのです(少なくとも私の場合はそうであると云えます・・(笑))。

またそれは、目的・意義といった大袈裟なものでもなく、それはほぼ毎日、文章を書き始める・著すに至るまでの跳び越えるべき壁のようなものではないかと思われるのです。

そして、その壁とは、自分自身が設定したものではあるのでしょうが、同時にそれがあるからこそ、ある程度の勢いを以って文章を書くことが出来るのはないかとも思われるのです・・。

ともあれ、こうしたことは(科学的とも云える)精確さと的確な文章表現の両立が難しいと常々感じさせるところ(抽象的なことをどのように具体的に記述するか)ではありますが、自身としてはそのように考える、否、描写する次第です・・。

つまり、当然ではあるのですが、これまでの文章にて理解されるように、その始原において『考え』とはすべからく抽象的なものであるのです・・。

そして、その我々の内面に存在する抽象的な『考え』を文章を含めて具現化あるいは可視化したものが言語、数式、図面等を介してはじめて共有可能な『考え』といったことになるのでしょうが、それでも、あくまでも始原における『考え』とは抽象的なものであり、その涌出源とは、我々の『精神』であるのです・・。

この『精神』に重きを置きすぎることは、相対化を妨げ、そして科学的な思考を阻害することになるのかもしれませんが、それでも具現化・可視化されたものに対してのみ過度に価値を認める社会になりますと、今度は創造を要する多くの事物がテンプレート的なものに依存するようになってしまうのではないかと思われるのです・・。

これは自身のこれまでのブログ記事作成から多少の理解を得たことがらではありますが、そういった傾向とはある程度普遍的なものではないかとも思われるのですが、さて如何でしょうか・・?

ともあれ今回もまた、ここまで読んで頂きどうもありがとうございます。

昨年より現在に至るまでに列島各地にて発生した一連の地震・大雨・水害等など大規模自然災害により被災された地域の諸インフラの復旧・回復およびその後の復興を祈念しています。」

0 件のコメント:

コメントを投稿