昨日投稿の記事は投稿翌日ではあるものの多くの方々に読んで頂けました。さて、この記事にて面白く読んで頂けたのは前半部・後半部の何れでしょうか・・?
そして、その要因が主に後半部にあるとしてハナシを先に進めます・・。
さて、昨日の投稿記事にて鉢巻が出てきましたが、この鉢巻とは、それ以前に別の文系院時代の知人が所持したものであり私を含め計3名が学位審査の際に所持していたことになります。
また、この先もそれが上手い具合に誰かの手に渡れば良いとは考えておりますが、さて、それは果たして何時のことになるのでしょうか・・(苦笑)?
加えて、このことを書いておりますと、今後しばらく経ちましたら、こうした経験を経た時期(2012~2013年)のことを、おそらくブログ記事であるとは思われますが、何らかのカタチで書いてみたいとも考えるようになります・・(笑)。
とはいえ、どの時期においてもそうなのですが、世間というものの中で関与する方々とは、全てが全て、文章作成者にとって良い人間ばかりであるとは限らないことから、こうしたものはどうも書き難く感じてしまうのです・・(苦笑)。
その一方で、こうしたことを『筆誅だ!』とばかりに勢い込んで書くのもあまり思慮深い行為であるとは思えませんので、まあ落ち着いた、抑えた筆致で自然に書くことが出来るようになるまで、さきに書いたように、もうしばらく待つのが良いと思われます・・。
しかし、思い返してみますと2012・13年の時期とは、本当に周囲の方々の助けがなければ、どうなっていたか分かりませんし、またそれはとても怖くて想像することも出来ません・・。
あるいはまた2012年のよく分からない多忙さがなければ、さきの想像も出来ない方向に転んでいたのではないかとも思えます・・。
そして、その意味で、やはり私は一つ一つの組織などは別としても、当時在住していた鹿児島の地域社会あるいは大学自体に対しては(大いに)感謝すべきと考えるのです・・。
また、そこで頂いた・埋め込まれた自身でも未だよく分からない『力』により、今現在ブログ記事の作成を継続出来ていたり、仕事になるか分からないことに対してあれこれ動いたり、また決して容易とは云えない大学職種への公募へも応募し続けることが出来ているのではないかと思われるのです・・。
あるいはそれは、一つの地域内にて過ごし、そして、それと同時に(表層的な)合理性にくわえ、他地域およびその文化に対しての優越感を育んでこられた方々には本質的にあまり理解して頂ける心情ではないものと思われます・・。
しかし、であるからといって、非合理的な心情および他地域に対しての意味不明の屈辱感らしきものを感じている方が優れているわけでもないのでしょうが、それでも、たかだかそれだけのこと(そうした地域に住んでいること、その文化を我が物としていると信じていること)で他地域に対しての優越感を覚えている文化全般の浅薄さとは、正直なところ、どうしても感じざるを得ないことがあります・・(苦笑)。
今回もまた、ここまで興味を持って読んで頂き、どうもありがとうございます。
去る2016年、熊本、山陰東部、福島県周辺において発生した地震によえい被災された地域の出来るだけ早い諸インフラの復旧そして、その後の速やかな復興を祈念しております。
2017年6月22日木曜日
20170621 ブログ記事作成の環境について、知人からの葉書にて思ったこと・・
本日もまた昨日分の作成記事同様、帰宅後すぐには記事作成を行うことなく、一度休み、深夜過ぎになり記事作成を開始しました。こちらの時間帯の方が比較的静かになっており、記事作成に適していると云えるかもしれません・・。
また、こうしたことは人によっても異なるのかもしれませんが、私の場合、ブログ記事作成の際は割合静かな環境の方を好みます。
時折、喫茶店などでノートパソコンにて何やら書類等を作成されている方々を見かけることがありますが、私の場合、概ね、そうしたことは不得手であると思われます・・。
しかし一方、大変面白いことに、以前、当ブログ記事の下書きをノートに書いて作成していた時期がありましたが、この場合は、喫茶店、図書館といった環境の方が文章の作成は捗るようであり、少なくとも、さきに書いたような静かな環境を好むといったことはありません・・。
このように考えてみますと、そうした『ブログ記事を作成するという同一の行為』において、何故そのような差異が生じたのかとは、なかなか興味深いものがあると云えます。
何故ならば、そのような微妙な点*PCへの直接入力*ノートへの下書きの作成により、それぞれの記事作成に適していると感じる環境が異なるということは、あるいはさらに何か他の要素を加味することにより、また更なる変化が生じるという可能性が示唆されるからです・・。
これは今後さらに考える価値があるものと云えます・・。
そして、今後、何かしらの変化もしくは成果が生じた場合、またそれをブログ記事にしてみようと思います・・(笑)。
さて、つい先日文系院時代の知人からお葉書が届きました。
文面によると、さらに以前、私が送付したあるものが起因のようですが、その一方で、つい先日頂いた別の文系院時代の知人からの電話との関連性もまた聊か気になるところです・・(笑)。
この葉書を書かれた方は、私の周囲で初めて、あるいは先陣を切って博士課程に進まれた方であり、また、さらに思い返してみますと、以前、当ブログにも書きましたが、2013年7月の私の学位審査直前に、御自身が同じ局面において所持されていた『闘魂』と書かれた鉢巻を手紙と共に送付して頂いた方でもあります・・。
これらが封入された封筒を開け、中を確認した時は、さすがに多少目が潤みました・・。
また、この鉢巻は現在も私が所持しており、今後同じ局面に立つであろう方にお渡ししなければならないと考えています・・(笑)。
とはいえ、現状において博士課程、就中、文系に進学する場合、その先にかなりの困難(本当にこればかりは『困難とコトバで書くのは簡単だが・・』と思います。)が予想されると考えられますので『周囲にそうした方が出て欲しい』と望む気持ちとは、なかなか複雑なものであるとも云えます・・。
また一方で、自身の場合、専攻研究分野こそ異なりますが、同じ局面に至るまで、さまざまな事情があったと云えますので、現状をも含め、その『困難』とは、ある程度は理解出来るのではないかと思われます・・。
加えて、それと多少関連することであり、またこれは自身の現在の職務ともまた関連することではあるのですが、今後、歯科衛生士にて大学院(修士・博士)に進学された方々が就職先として臨床を行う個人経営の歯科医院あるいは中小医療機関に向かう傾向が増大することにより、歯科医療ひいては社会全般が多少変化するのではないかと思われます・・。
そして実際、そのように感じさせる兆しのようなものが時折感じられるのです・・。
しかしながら、これに関しては、もう少しの観察期間を要することではありますが・・。
今回もまた、ここまで興味を持って読んで頂き、どうもありがとうございます。
昨2016年、熊本、山陰東部、福島県周辺において生じた地震により被害を被った地域の出来るだけ早期の諸インフラの復旧そして、その後の速やかな復興を祈念しております。
また、こうしたことは人によっても異なるのかもしれませんが、私の場合、ブログ記事作成の際は割合静かな環境の方を好みます。
時折、喫茶店などでノートパソコンにて何やら書類等を作成されている方々を見かけることがありますが、私の場合、概ね、そうしたことは不得手であると思われます・・。
しかし一方、大変面白いことに、以前、当ブログ記事の下書きをノートに書いて作成していた時期がありましたが、この場合は、喫茶店、図書館といった環境の方が文章の作成は捗るようであり、少なくとも、さきに書いたような静かな環境を好むといったことはありません・・。
このように考えてみますと、そうした『ブログ記事を作成するという同一の行為』において、何故そのような差異が生じたのかとは、なかなか興味深いものがあると云えます。
何故ならば、そのような微妙な点*PCへの直接入力*ノートへの下書きの作成により、それぞれの記事作成に適していると感じる環境が異なるということは、あるいはさらに何か他の要素を加味することにより、また更なる変化が生じるという可能性が示唆されるからです・・。
これは今後さらに考える価値があるものと云えます・・。
そして、今後、何かしらの変化もしくは成果が生じた場合、またそれをブログ記事にしてみようと思います・・(笑)。
さて、つい先日文系院時代の知人からお葉書が届きました。
文面によると、さらに以前、私が送付したあるものが起因のようですが、その一方で、つい先日頂いた別の文系院時代の知人からの電話との関連性もまた聊か気になるところです・・(笑)。
この葉書を書かれた方は、私の周囲で初めて、あるいは先陣を切って博士課程に進まれた方であり、また、さらに思い返してみますと、以前、当ブログにも書きましたが、2013年7月の私の学位審査直前に、御自身が同じ局面において所持されていた『闘魂』と書かれた鉢巻を手紙と共に送付して頂いた方でもあります・・。
これらが封入された封筒を開け、中を確認した時は、さすがに多少目が潤みました・・。
また、この鉢巻は現在も私が所持しており、今後同じ局面に立つであろう方にお渡ししなければならないと考えています・・(笑)。
とはいえ、現状において博士課程、就中、文系に進学する場合、その先にかなりの困難(本当にこればかりは『困難とコトバで書くのは簡単だが・・』と思います。)が予想されると考えられますので『周囲にそうした方が出て欲しい』と望む気持ちとは、なかなか複雑なものであるとも云えます・・。
また一方で、自身の場合、専攻研究分野こそ異なりますが、同じ局面に至るまで、さまざまな事情があったと云えますので、現状をも含め、その『困難』とは、ある程度は理解出来るのではないかと思われます・・。
加えて、それと多少関連することであり、またこれは自身の現在の職務ともまた関連することではあるのですが、今後、歯科衛生士にて大学院(修士・博士)に進学された方々が就職先として臨床を行う個人経営の歯科医院あるいは中小医療機関に向かう傾向が増大することにより、歯科医療ひいては社会全般が多少変化するのではないかと思われます・・。
そして実際、そのように感じさせる兆しのようなものが時折感じられるのです・・。
しかしながら、これに関しては、もう少しの観察期間を要することではありますが・・。
今回もまた、ここまで興味を持って読んで頂き、どうもありがとうございます。
昨2016年、熊本、山陰東部、福島県周辺において生じた地震により被害を被った地域の出来るだけ早期の諸インフラの復旧そして、その後の速やかな復興を祈念しております。
登録:
投稿 (Atom)