さて、以前にも書きましたが、ここ1カ月は、集中して新たな書籍を読むことが出来ず、さらにまた、気軽に書店に行くことも出来なかったため、自身としてはかなり悶々として、仕方なく既読書籍をあらためて読んだりして過ごしてきましたが、やはり、何かしら新たな面白い書籍を能動的に見つけるという行為が出来ないでいると、GWと外出自粛によって読書に充てる時間は増えたものの、徒に悶々とする時間が増え、かえって困る事態となってしまいます・・(苦笑)。その中でやはり大きいのは、現在の、新たな書籍を読むことが困難であると云う自身の精神状態の方であり、これを回復することが出来れば、外出自粛などは特に気に病む必要もなくなるのかもしれません・・。
しかし他方で、良い兆候もあり、こちらに戻ってきた当初と比べ、現在は身を入れて読書が出来るようになってきた感じもあります。そして、この感じがさらに大きくなっていけば、以前の調子、あるいはそれ以上まで持って行くことも出来るのではないかと思われます。ともあれ、この精神状態なるものを司っている要因が何であるのかが分かれば、もっと自分自身を御することも容易に出来るようになるのではないかと思われます。
また、そうしたことを考えてみますと、ブログ記事の作成に関しては、開始当初の2015年と比較しますと、多少は自身の精神状態を(いくら容易に)御することが出来るようになったのではないかとも思われます。あるいは異言しますと、この継続期間の間に少しずつ、自身の中に「ブログ記事を作成する自分」というものが成長していったようにも思われるということになります。もちろん、それは1日や1週間、いや1カ月程度で、目に見えて変化するようなものではなく、それ以上の一定期間、人によって異なるのでしょうが、継続することにより、何と言いますか、ブログであれ、文章を作成する精神の状態に安定して自身の精神を置き易くなるのではないかと思われるのです。また、小林秀雄がたしか「間(ま)に乗らないと、どんなプロでも決して文章は書けるものではない。」と、どこかで述べていましたが、それと深い関係があるのではないかと私は考えています。さらに小林秀雄が出たついでに書きますと、歴史など、古くからの人文社会科学系学問などについても、そうした経験の蓄積が必要であると述べていましたが、おそらく、こうした認識、そして、そこに依拠する見識といったものが、我が国を含め、全世界的に著しく劣化・衰退しているのが現代であると考えます。また、こうしたことは、政治社会学的な視点に立ちますと、昨今の世界規模でのポピュリズムの隆盛とも深い関係があると思われます。しかしながら同時に、こうした長い時間の蓄積による、ある精神状態の発見や、そこから考え得る考えや意見といったものは、それらが喫緊の生死に関わるものでない限り、通常の会話の延長として、身を入れて聞くことは困難であるのが「普通」であると考えます。そして、それが人の喫緊・直接的な生死に深く関与せざるを得ない医師をはじめとする医療専門職と、人文社会科学系を専門とする方々との社会における評価の根源的な差異になっていると思われるのです。さらに、ポピュリズムが広く根付いた社会において、人文社会科学系学問とは、自らその重要性を訴えても、あまり効果はなく、むしろ憫笑を誘うのがオチであり、極言しますと、世間一般にて優れていると評価されている方々が「こうしたもの(人文社会科学系)は、長い目で見ると医療と同様、人々の命を救うか、その興廃を決めるとても重要なものなのだ。」と訴え続けない限りは、いや、訴え続けても劣化・衰退は、そう簡単には止まらないのではないかと思われます。そしてまた、ニーチェやオルテガや三島由紀夫が主張したかったことの一つは、そういったことであったのではないかと私は思います。くわえて、こうしたことを書いていますと、どうしても洗礼者ヨハネのことを思い出してしまうのは悲観的な傾向なのでしょうか?
*今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます!
一般社団法人大学支援機構
~書籍のご案内~
祝新版発行決定!
ISBN978-4-263-46420-5
~勉強会の御案内~
歯科材料全般あるいは、いくつかの歯科材料に関する勉強会・講演会の開催を検討されていましたら、ご相談承ります。また、上記以外、他諸分野での研究室・法人・院内等の勉強会・特別講義のご相談も承ります。
~勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
conrad19762013@gmail.com
conrad19762013@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!