2018年6月29日金曜日

20180629 タバコとコーヒーの記事作成に対する影響について

本日の首都圏は日中気温が上がり、未だ本格的とは云えませんが、そこそこの夏日であったと云えます。そして、そうした中、所用のため比較的長い距離を徒歩にて移動したためか、先ほどより少し顔がヒリヒリとして日焼けをしたように感じられます・・。

また、以前にも当ブログにて書いた記憶がありますが、こうした感覚を覚えますと、どうしたわけか鹿児島在住時の記憶が思い起こされるのです・・。そうしたことから、おそらく我々は、ある環境によって思い起こす特定の記憶といったものがあるのではないかと思われるのです・・。

それは、たとえばこうしたブログ記事の作成においても、あるいは同様であり、実際、当ブログをはじめて現在に至るまで、数回転居していますが、それぞれの転居直後は勝手が異なるためか、しばらくは書籍からの抜粋引用などを充てていました。

くわえて、以前にも書きましたが、特に自身に関しては、そうした環境を構成する一つの要素としてコーヒーが挙げられると思われます。と云いますのも、当ブログを開始以来ほぼ全期間を通じてコーヒーを飲み続けてきたのですが、直近のここ数日に関しては、不図した思い付きから意識してコーヒーの摂取を控えているのです。そうしますと、面白いことに、いや、実際には苦痛とも云えるのですが、順調に記事作成の波に乗ることが、それまでと同様に行うことが困難になっていることに気が付かされるのです・・。

また、そうした効果は喫煙においては実際にあった【以前にも書きましたが、タバコを止めたあとに文章を書けなくなったことは辛かったです・・。また、悔しいことに現在になっても喫煙をしていた時期の方が面白い記事を書くことが出来ていたと思われること時折あるのです・・。】ことから、コーヒーもまた同様の効果があるものと考えます。

しかし、たとえコーヒーを飲まなくても、それ自体を題材として、ここまで記事作成を行うことが出来れば、完全にコーヒーによる効果を超克したとは云えないにしても、少しはそうした状況に即座に対応し、どうにかするような小手先の技術はいくらか身に付いてきたのかもしれません・・(笑)。

とはいえ、あるいは文体の獲得といったものは、そうした小手先の技術が集合・関連し合って駆動することにより、為されるものであるのかもしれないとも思われるのです・・。

さて、そこまで書いてみますと『明日はコーヒーを飲んで記事作成を行ってみようか・・』と考えるようになりました・・(笑)。

そして、一体どのような記事を書くことになるの出来るのでしょうか(笑)?

今回もここまで読んで頂きどうもありがとうございます。

~書籍のご案内~
増刷決定!
ISBN978-4-263-46420-5
医歯薬出版株式会社

~勉強会の御案内~
前掲書籍の著者である師匠による歯科材料全般もしくは特定の歯科材料にしぼった勉強会・講演会のご要望がございましたらよろこんで承ります。師匠はこれまで長年にわたり大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。

勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
conrad19762013@gmail.com 
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

数年前より過日大阪府北部を震源として生じた大地震に至るまでの列島各地にて発生した大規模自然災害によって被災された地域の諸インフラの回復および、その後の速やかな復興を祈念しています。













20180628 記事作成への抵抗感が減ることにより心配されること・・推敲の重要性?

ある程度の期間ブログ記事の作成を継続していますと、何かしらの題材を記事として書き始めることに対しての抵抗感が減ってくるといった感覚を覚えます。

これを言い換えますと『記事題材の着想を得たならば、そこから気分的な断層をあまり経ることなく、流れるように記事作成に移行できるようになった。』という感じです。

そのようになってきますと、はじめの『着想を得ること』が重要になってくると云えますが、これは移動中の電車内などにて、不図思い付いた考え(着想のタネ?)をメモ帳に後で判読出来る程度に走り書きしておいたり、あるいは同じく移動中に読んでいる書籍の面白い記述に朱引きしておき、それらを後になり読み返し『この着想のタネにて記事は書けるか?』『朱引きした書籍の記述は如何なるカタチでブログ記事に用いることが出来るか?』といったことを習慣化して考えることにより、ある程度の期間のブログ記事作成は為し得るのではないかと思われます。

しかし、そうして着想から記事作成までの過程を流れるように出来るようになりますと『この記事内容にて公表して大丈夫だろうか?』をあまり考慮することなく、とりあえず記事が出来てしまうといった側面もあるのです・・。

これは近年時折見聞きするSNSの投稿により、社会あるいは国際規模にて物議を醸すといった現象があることから、ブログを運営している自身にとって他人事、対岸の火事とは云えず、それ故、あまりそうしたことを考慮せず、まさに流れるがままに記事を作成・投稿することは、それが出来るとしても避けた方が良いのではないかと思われるのです・・。

さて、それに関連することであるか分かりませんが、つい先日、当ブログにて紹介させて頂いた大学(複数)の資料が仕事場の方に届きました・・。お送り頂いた大学さまは如何なる意図にてお送り頂けたものかは分かりませんが、何れにせよ当ブログを用いて応援出来ることは、およばずながらではありましょうが、応援させて頂きたく思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

そして、そこから少しハナシが具体的になりますが、現在国内主要都市圏を中心として、いくつかの専門職大学の設立準備が為されていますが、それらの中で歯科衛生士の養成を行う学科が含まれているのが2大学、1短期大学であり、これは今後もう少し増加しても良いのではないかと思われますが、さて如何でしょうか?

今回もここまで読んで頂きどうもありがとうございます。

~書籍のご案内~
増刷決定!
ISBN978-4-263-46420-5
医歯薬出版株式会社


~勉強会の御案内~
前掲書籍の著者である師匠による歯科材料全般もしくは特定の歯科材料にしぼった勉強会・講演会のご要望がございましたらよろこんで承ります。師匠はこれまで長年にわたり大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。

勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
conrad19762013@gmail.com 
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。



数年前から過日大阪府北部を震源として発生した大地震に至るまでの列島各地において発生した大規模自然災害により被災された地域の諸インフラの回復および、その後の速やかな復興を祈念しています。