2021年7月1日木曜日

20210701 博士院生の期間よりも長く(どうにか)ブログ記事の更新が続いていることから・・

前回の記事投稿により総投稿記事数が1565に至り、本記事を含め、残り35記事の投稿にて1600記事に到達します。とはいえ、以前にも書きましたが1600という数字もキリが良いというわけでもなく、到達後も、おそらく現在と同程度の投稿ペースにて記事の更新を継続するように思われます・・(苦笑)。

以前にも書いた記憶がありますが、私は文章を作成することが「特に好き」というわけではなく、また同時に、特に我慢強いというわけでもありません。それらを踏まえて6年間、1550記事程度まで記事作成を継続することが出来た背景には、多少は無理をすることがあっても、兎に角、書き続けることが出来る環境であったことが大きいと云えます。

また、投稿した記事がなかなか読まれない状況が続いても、その継続は困難になると云えますので、その点においては、もちろんアルファ・ブロガーの方々と比べれば、取るに足りませんが、私としてはもちろん今後の伸びしろはあると思いつつも、比較的多くの方々に読んで頂いていると感じています。

そして、これらは多少は私自身の努力の結果であるとは云えますが、それ以上に、偶然によるものであるとも云えるのです。また、ブログを構成する文章を作成する訓練期間としては、5年間の社会人生活よりも、やはり、その後の文系・歯系の大学院での期間が大きかったと云えます。また、その点については面白いことに、文系にて修士号取得後は、ある程度滑らかな文章作成が出来るようになった実感があり、次の歯科技工専門学校では、それが少し鈍った感覚があり、さらにその次の歯系院では、比較的大きなスランプを経験し、そして、研究分野の英論文を読むことが出来るようになり、また、自分でもまがりなりにも書けるようになり、そして、どうにか学位取得にはこぎつけたものの、その後は定職を得ての安定飛行には至らず、警備員の仕事をしながら「JREC-IN」にて職探しと応募書類の作成に明け暮れる日々が続き、そして、その間に「応力緩和」のような現象が進み、現在の私の原型に近づいたと云えます・・(苦笑)。

これは日々の生活にて学問への探求自体を忘れてしまうよりかは、いくらかマシとは云えるのかもしれませんが、上記のような変遷過程とは決して褒められたものではないことは、もちろん認めざるを得ません。しかしながら他方で、博士課程にて過ごした期間よりも長く、現在に至るまで当ブログはどうにか続き、また、その継続期間に50万人以上の方々に閲覧、読んで頂いておりますので、見方にも拠るかもしれませんが、本業ではなく、片手間に続けたものとしては「多少は頑張った」とは云えるのではないかと思われます・・。

そしてまた、私にブログ記事の作成を勧めてくださった皆様(中には現在存命ではない方もいらっしゃいますが)に対しても、現時点においては、どうにか顔向けは出来るのではないかと思われます。

そういえば、つい先日機会があり、歯科理工学の師匠とZOOMでのPC画面を通じてお話をさせて頂いたところ「お前はもう少し野心を持て!」と云われました。そこで、当ブログが6年以上続き、そして1500記事以上投稿していることをお伝えすると「ふーむ、そうか・・。」といったお返事を頂きました。ともあれ、たしかに当ブログは野心から始めたものではなく、また、現在も厳密には野心(のみ)によって続いているわけではありませんが、そのように考えてみますと、たしかに、その先にある「何か」は現時点ではあまり明確に意識してはいませんが、何かしらは願っているとも云えます・・。しかし、いずれにしましても、とりあえず1600記事までは続けてみて、その過程あるいは、そこに至った時に、自分の性質や得意、不得意などを勘案しつつ、その「野心」についてもう少し考えてみようと思います。

今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます!


日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 



一般社団法人大学支援機構

~書籍のご案内~

ISBN978-4-263-46420-5

*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。

連絡先につきましては以下の通りとなっています。

メールアドレス: tsurukiclinic2001@gmail.com 

電話番号:047-334-0030 

どうぞよろしくお願い申し上げます。