2022年5月17日火曜日

20220517 岩波書店刊行 ロバート・ウェストール著 金原瑞人訳 宮崎駿編+タインマスへの旅 「ブラッカムの爆撃機ーチャス・マッギルの幽霊/ぼくを作ったもの」pp.196‐199より抜粋

岩波書店刊行 ロバート・ウェストール著 金原瑞人訳 宮崎駿編+タインマスへの旅
「ブラッカムの爆撃機ーチャス・マッギルの幽霊/ぼくを作ったもの」
pp.196‐199より抜粋
ISBN-10 ‏ : ‎ 4000246321
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000246323

ぼくは気が遠くなった。母はよく、ぼくが生まれた夜のことを話してくれたけれど(大変な難産で、母はあやうく命を落とすところだったらしい)、それだって十分に不思議な気がした。それなのに、父が生まれた晩だなんて・・・そんな昔のこと、信じろといわれても、まるでファラオがピラミッドを造らせていたときの話みたいな気がしてしょうがなかった。

 気がつくと、ぼくたちはすっかりうち解けていた。どのがらくたにも物語があった。死者があった。死者がよみがえって、ふたたび歩き出した。大戦で活躍したジェリコ提督、アフリカ中部のハルツームで活躍したキッチナー伯爵・・・ドイツ帝国最後の皇帝ウィルヘルム、喜劇女優のマリー・ロイド、大戦のときの首相ロイド・ジョージ、連続殺人事件の切り裂きジャック・・。次から次に、祖父の口からよみがえってきた。ノースシールズで最初に映画を映した映写機からも、こんなふうにいろんなものが現れてきたんだろうか。

 ただ一度だけ、祖父は口をつぐんだ。さやに入った大きなナイフの番がきたときだ。祖父はナイフを手に取ると、押し黙ったまま、それを箱の中にもどした。ぼくにもぴんときた。オーストリア兵を突き殺した銃剣だったんだ。祖父の顔が青ざめ、遠くをみるよな目になった。銃剣が憎くてたまらないけど、捨てることもできない。あの帽章もそうなんだろう。

「塹壕で何をしてたの?戦いじゃないとき」

「よくきいてくれたな」祖父は錆だらけの鉄のヘルメットを取り出した。「てっぺんに小さな穴が開いているだろう?」

「弾の跡?」

祖父が笑った。本当に笑ったんだ。

「いやいや、ねじ穴だ。そこのねじを抜いて、裏から釘を突っこんで、ろうそくを差す。そして火をつけて、その光の下でトランプをやるんだ。ほら、溶けたろうがいまでも少し残っている。わしはトランプがうまかった。そうそう、手札三枚でやるブラッグというゲームがあって、これはすぐに勝負がつくから、途中で戦闘が始まっても困らない。わしは連戦連勝、大もうけだった。仲間はおおぜい、いまでもわしに借りがある。が、みんな死んでしまった。それで、代わりに連中の持ち物をちょっといただいておいたんだ。形見ってやつだな。ほら」祖父は手をのばして、流しの上から洗面用具を取った。

「こいつはゲリー・ヘンリーのひげそりブラシ、こいつはマニー・ウェバーの洗面器、こいつはトミー・モールボンの鏡。どいつもこいつも、いいやつばかりだった」

 それからふたりとも黙りこんでしまった。けど、ちっとも気にならなくなった。ぼくにもよくわかっていた。いまこの沈黙の中にだれがいるのか。そう、どいつもこいつも、いいやつばかりだ。

 先に口を開いたのは祖父だった。「わしが子どもの頃に、シールズではやったジョークがあった。こんなやつだ。

青年は燃える甲板の上

足はひどい火ぶくれだ

親父はガスリーの酒場のなか

ひげはビールでびしょぬれだ。

わしらは、しょっちゅう口にした。そう、戦場でな。そしてしょっちゅう笑い転げていた」祖父は笑った。ぼくも笑った。仲間と笑うっていいものなんだな、そんな気がした。

 父と母が病院からもどってきたときには、その晩の出来事はもうお開きになっていた。ぼくはぼろ切れを細かく裂いて編んだ敷物の上で、いろんなものを、ああでもない、こうでもないと、大切に並べていたし、祖父は椅子でかすかな寝息を立てていた。

 だけど、祖父はしっかり種をまいていった。あらゆるものには物語があるし、あらゆるもののあらゆる傷にも物語がある。祖父はぼくにそれを教えてくれた。一週間もしないうちに、ぼくは町中の古道具屋をのぞきこむようになっていた。なかでも寒そうに手をすり合わせているみすぼらしい小柄なおじさんたちが、あらゆる不思議な物語をしっている「時の支配者」のように思えた。

 そのあとは博物館めぐり。いま、ぼくがすわっているのも博物館の中だ。

 あのころは、30年前の蛇口の傷をみてわくわくしていた。そしていまは、4000年前のファラオの顔の傷をみてわくわくしている。ぼくの冒険はいつも時をさかのぼっていく。世の中はいつも先へ先へと進んで、麻薬だの暴力だの賭け事だのにおぼれていく。ぼくは昔へ昔へとさかのぼって、本当に自由になれるところまでいく。

 祖父はずいぶんまえに、かつての兵隊仲間のところへいってしまったが、いまでもぼくといっしょにいる。書き物をする机の上には祖父の写真が置いてある。ソンム川で毒ガスにやられる前のものだ。祖母がいっていた。結婚した頃のおじいちゃんは、澄んだ青い目がすてきでね、シールズ一の美男子だったんだよ。写真の祖父は、いまのぼくよりずっと若い。

 年々、ぼくは記憶にある祖父に似てくるようだ。思いきり濃い眉、小鼻のあたりにむかって伸びているもみあげ。笑うと、祖父の笑い声が聞こえてくる。ぼくも時々、朝ぜいぜいいっていることがある。ソンム川の戦いで毒ガスにやられたわけじゃないけれど。

 時は流れる。それもあらゆる方向へ。そう、祖父がぼくを作ったんだ。

20220516 現在の東欧での戦争への興味関心の経緯から思ったこと

やはり、ここ最近は寝不足であったと見えて、昨夜は比較的長く睡眠時間をとったためか、本日は普段に比べ、少し調子が良かったように感じられます。他方で、当ブログの方は、もう数記事作成することにより、1780記事に到達します。また、来る6月22日の当ブログ開始から丸7年となる日までに、さらにあと20数記事作成すれば、当面の目標としている1800記事にも到達することができますので、現時点にて多少の余裕はあっても、今後も記事を作成出来る時は作成していこうと思います。

さて、最近不図、気が付いたことになりますが、去る2月末、東欧にて勃発した戦争は現在に至るまで続き、また今後も、予断を許さない状況がしばらく続くと思われますが、この戦争について、私は開戦前の何時頃から「これは戦争になるのでは・・?」と考えていたのかと思い返したところ、昨年7月後半に、ロシアの軍事戦略について扱った新書を購入し、それまで、ほぼ白紙状態であったと云える当分野での書籍を読んでいました。

これは、それまでの私ではあまりない書籍の選択であったと云える為、その背景には、何かしら、その著作を手に取り購入に至るまでの過程に「特異」な点があったものと思われますが、それについては、興味深い動画チャンネルの視聴があったことが思い出されました。

しかし、こうした動画サイト内チャンネルの動画内容に興味を持ち、そこで紹介されていた新書を購入し、その内容が、後の開戦と報道によって世界規模で明らかになったり、あるいはまた、更なる検証の必要性が生じたりしたということは、自分としては、なかなか新鮮且つ印象的な出来事であり、くわえてそれは、真剣な当事者意識とまでは行かないものの、内発的な興味関心を維持するには十分なものであり、そうした事情から、去る2月末の侵攻開始から現在に至るまで動画サイトにて海外テレビ局の報道動画を視聴するようになりましたが、これにも大変興味深いものがあり、視聴し始めの頃は、殆ど意味が分かりませんでしたが、しばらくしますと、断片的に意味が分かるようになり、あるいは概ね意味が分かるということも度々生じるようになりました。とはいえ、かつて博士課程院生の頃は、勉強の為に英語のオーディオブックを始終流しつつ実験をしていましたので、こうした経験自体は初めてではありませんが、しかし、久しぶりに経験してみますと、やはり新鮮なものであり、また、同時に空白の期間があり、慣れない行為となってしまったことにより、多少頭が疲れますが、こちらもブログと同様、もうしばらく継続してみようと考えています。

ともあれ、この東欧での戦争について、私は昨年夏頃より、不穏な情勢は何となく認識していたと云え、またそれは実際に時の経過と共に増大し、夏が過ぎ、秋も過ぎ、初冬の同年12月8日に江東区の書店兼喫茶店にて開催された退役自衛官(予備一等陸佐)であり現軍事研究家の方によるトークショーに参加させて頂いた際、最後の質問の時間にて、私がロシアによるウクライナ侵攻の可能性について質問させて頂いたところ、当軍事研究家の方は「さあ、明確なことはまだ分かりませんが、しかし、この恒例のロシア軍を主としたウクライナ国境付近での大軍事演習のためと称して、これまでにないほどの地上兵力が動員されていると云うことは既に周知の事実であり、また、この動員規模から考えますと、やはり、何かが起きるということは覚悟しておいた方が良いのではないかと考えています・・。」といった返答をされましたが、これは少なくとも間違いではなく、また同時に詭弁的な返答でもなかったと云えます。

私も含めて誰もが、未来に生じる出来事を予見することは困難と云えますが、しかし同時に、そのある程度の方向性の範囲などについては、ネット上での動画の視聴や読書などを通じて知覚することが出来るのではないかとも思われました。そしてまた、それが民俗学者の柳田國男が述べていた「予言力」に通じるものであるようにも思われるのですが、さて如何でしょうか?

ともあれ、今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます!

順天堂大学保健医療学部


一般社団法人大学支援機構


~書籍のご案内~
ISBN978-4-263-46420-5

*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。

連絡先につきましては以下の通りとなっています。

メールアドレス: clinic@tsuruki.org

電話番号:047-334-0030 

どうぞよろしくお願い申し上げます。