2021年9月25日土曜日

20210925 記憶を支える身体性?

 おかげさまで昨日投稿の記事は、思いのほか多くの方々に読んで頂きました。そして、そうした経緯もあって、本日もまた記事作成を始めた次第ではありますが、その主題となるものが未だ見出されず難儀しています・・。

そして、そうした際に最適な題材は当ブログについて何かしら書くことであると思われたため、ここ最近の当ブログに関する統計情報を見てみますと、先月の27日に投稿した「 既投稿記事をいくつかまとめたもの①」が投稿後一カ月程度としては、かなり多くの方々に読んで頂いており、過去半年間での閲覧者数は3位、そして過去1年間での閲覧者数は10位となっていました。さて、この記事の特徴と思われることを述べますと、それは「私がこれまでに作成したブログ記事と比べ、過分に文量が多い」ということが云えます。

一般的に、ブログ記事は「短すぎず長すぎず」が良いと云われ、適当な文字数としては1000~2000字程度が良いと見聞きしたことが何度かありましたが、当記事は、敢えてそれに反する書きぶりをしたにも関わらず、比較的多くの方々に読んで頂いたことから、その内容に「何か」があるのではないかと考え、あらためて読んでみますと、当記事は、話題が色々と飛びつつも、奇妙に共通するところなどもあり、さらに、引用した書籍は何れもハッキリとしたものであることから、あるいはその視点から、さらにピントを合わせてみると「何か見えてくるものがあるのかもしれない」と思わせたところが良かったのではないかと思われますが、また、こうしたことを実際に研究してみますと、意外に興味深い発見などがあるのではないかと思われます・・。

ともあれ、こうした我が国の古代を題材とした記事作成に際しては、その多くに「匂い」の記憶が伴います。それは、未だ肌寒い土地の大気に里山の梅林からの風が混ざり合い、独特の陶然とするようなものであったり、川端での野焼きの匂いであったり、あるいは海岸付近の松林の匂いであったり、あるいはまた、地域の古刹での線香の匂いであったりします。

そしてまた、そうした「匂い」の記憶が伴う知識については、それに伴う視覚的な情報もまた判然としている傾向があり、あるいは知識といったものは、五感もしくは六感を通じて能動的に為される行為の記憶によって、より記憶として強化され、さらには、それら知識を効果的に用いて活性の高い情報交換が出来るのではないかと思われましたが、ここにきて、それはもはや「身体性」というコトバの方が適切ではないかなと思われてきました。

今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。

順天堂大学保健医療学部


一般社団法人大学支援機構


~書籍のご案内~
ISBN978-4-263-46420-5

*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。

連絡先につきましては以下の通りとなっています。

メールアドレス: clinic@tsuruki.org

電話番号:047-334-0030 

どうぞよろしくお願い申し上げます。














20210924 作成意欲があまり湧かない中で作成した記事

 1600記事到達後から、あまり変わらず、新たな記事作成に対する意欲は湧いてきません。また、この意欲があるからこそ、毎回の記事作成が出来ていたと云えることから、当記事を作成している現在の私からしますと、当記事は、意欲によって作成されておらず、これまでの記事作成期間を通じて徐々に上達した、いわば作文技術のようなもので作成していると云えます・・。

去る8月初旬に1600記事に到達してから、すでに2カ月近く経とうとしていますが、こうした状態が続くというのは、あるいは「燃え尽き症候群」と呼ばれるもののためかもしれませんが、それでも、これまでに記事作成をどうにか継続してきた6年数カ月という期間があるため、あるいは今年中は、無理に乏しい意欲を奮って新規の記事作成をしなくても良いのではないかとも思われるのです・・。

そして現在もまた、基本的にはそのように考えていますが、他方で「記事を作成出来る時は作成しておこう。」という指針を設けており、これもある程度重視していることから、現在作成している当記事を含めて丁度1625記事に到達することが出来ます。これはまた次の目標としている1700記事までの四分の一の区切りとも云えることから、私としては、そこまで悪くない進行具合であると思われ、今後もまた「作成出来そうな時は、作成してみよう。」は重視していきたいと考えています。とはいえ、基本的には、今年中は、休むことの方を優先して行きたいとは考えているのですが・・。

いや、あるいは、ここで休息を設け過ぎず、更なる記事作成を行うことにより、文章作成についての新たな境地のようなものを見出すことも出来るのかもしれません・・。しかし、今現在となっては、そうした何と云いますか「青臭い功名心」のようなものは、あまり湧いてきません。しかし、当ブログ開始の頃は、おそらく、そうではなかったと記憶していますが、こうした視点から、自分の変化を感じ取り、そして、そこからゲンナリとしてくるのですが、しかし、そのゲンナリするは、まだマシな方であり、本当に意欲が減退している時には、そのことに落胆して、ゲンナリするほどの驚きの感情すらないと思われますので、それはそれで、受け止めて考えるのが良いのではないかと思われます・・。

ともあれ、私の方は依然として、文章作成についての境地を得られることもないなかで、どうにかブログ記事の作成を続けていますが、そのうちに何かしら面白い変化でも生じるのでしょうか・・?また、そうしたことを出来るだけ精確に書く事が出来れば、それはそれで面白いのではないかと思われます。

今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。

順天堂大学保健医療学部


一般社団法人大学支援機構


~書籍のご案内~
ISBN978-4-263-46420-5

*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。

連絡先につきましては以下の通りとなっています。

メールアドレス: clinic@tsuruki.org

電話番号:047-334-0030 

どうぞよろしくお願い申し上げます。