おかげさまで昨日投稿の記事は、思いのほか多くの方々に読んで頂きました。そして、そうした経緯もあって、本日もまた記事作成を始めた次第ではありますが、その主題となるものが未だ見出されず難儀しています・・。
そして、そうした際に最適な題材は当ブログについて何かしら書くことであると思われたため、ここ最近の当ブログに関する統計情報を見てみますと、先月の27日に投稿した「 既投稿記事をいくつかまとめたもの①」が投稿後一カ月程度としては、かなり多くの方々に読んで頂いており、過去半年間での閲覧者数は3位、そして過去1年間での閲覧者数は10位となっていました。さて、この記事の特徴と思われることを述べますと、それは「私がこれまでに作成したブログ記事と比べ、過分に文量が多い」ということが云えます。
一般的に、ブログ記事は「短すぎず長すぎず」が良いと云われ、適当な文字数としては1000~2000字程度が良いと見聞きしたことが何度かありましたが、当記事は、敢えてそれに反する書きぶりをしたにも関わらず、比較的多くの方々に読んで頂いたことから、その内容に「何か」があるのではないかと考え、あらためて読んでみますと、当記事は、話題が色々と飛びつつも、奇妙に共通するところなどもあり、さらに、引用した書籍は何れもハッキリとしたものであることから、あるいはその視点から、さらにピントを合わせてみると「何か見えてくるものがあるのかもしれない」と思わせたところが良かったのではないかと思われますが、また、こうしたことを実際に研究してみますと、意外に興味深い発見などがあるのではないかと思われます・・。
ともあれ、こうした我が国の古代を題材とした記事作成に際しては、その多くに「匂い」の記憶が伴います。それは、未だ肌寒い土地の大気に里山の梅林からの風が混ざり合い、独特の陶然とするようなものであったり、川端での野焼きの匂いであったり、あるいは海岸付近の松林の匂いであったり、あるいはまた、地域の古刹での線香の匂いであったりします。
そしてまた、そうした「匂い」の記憶が伴う知識については、それに伴う視覚的な情報もまた判然としている傾向があり、あるいは知識といったものは、五感もしくは六感を通じて能動的に為される行為の記憶によって、より記憶として強化され、さらには、それら知識を効果的に用いて活性の高い情報交換が出来るのではないかと思われましたが、ここにきて、それはもはや「身体性」というコトバの方が適切ではないかなと思われてきました。
今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。
*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。
連絡先につきましては以下の通りとなっています。
メールアドレス: clinic@tsuruki.org
電話番号:047-334-0030
どうぞよろしくお願い申し上げます。