2021年2月7日日曜日

20210207 「ホンモノの興味」を知覚するための背景について

本日の首都圏での日中の気温は、この時季では珍しいほどにまで上昇したと聞きましたが、本日はほとんど外に出る機会がなかったため、それを体感することはありませんでした。

ともあれ、この先からは徐々に暖かくなる、所謂「三寒四温」であり、今しばらく寒さに負けず、目標到達に向けて書き続けていこうと思います。また、以前にも書いたことではありますが、1000記事に到達する前の900記事程投稿の頃と、1500記事まで残り30記事程である現在とを比較してみますと、明らかに現在の方が精神的に「辛い」と云えます。

その理由は、精確にはわかりませんが、自らを省みますと、それは、文章作成の様式あるいは文体と云って良いか分かりませんが、それが以前と比べ、明確化しているからであると思われます。

そうしますと、他の文章様式が、ブログ記事作成時の際に採り得る選択肢として考えられなくなり、ある意味「自分を追い込むようになる」と云えます。これが以前であれば、書籍からの抜粋引用や対話形式など、他の様式や文体を割合気軽に選択していたという記憶があるのですが、しかし他方で、こうした自然に「自分を追い込む」という状況もまた悪いことばかりでもなく、以前は、この作成様式にて書き続けることは困難であったと記憶していますので、現在どうにか書き続けることが出来ているということは、自身の文章作成能力が一段階進んだようにも感じられるのです。

とはいえ、この先どの程度まで書き続ければ、この新たな文体が自身に血肉化し、定着するのでしょうか・・?もとい、この自問については、これまで何度も繰り返してきましたので、その不毛さには既に慣れてはいますが、同時に、私はこの繰り返しの自問を通じ「文章を書けるようになってきた」という、ある種の「身体化された感覚」をも得ることが出来たと云えますので、たしかに、この自問は観念的には不毛であったとは云えますが、他方で、身体化された感覚の知覚という点において、この自問は、定型化された適切な探針であったのではないかと現在では思っています。

さて、おかげさまで一昨日投稿の「20210205 時代精神の背景にある歴史意識について思ったこと」も思いのほか多くの方々に読んで頂けました。読んで頂いた皆様どうもありがとうございます。こちらの記事では「ホンモノの興味が大事である」といった主旨を述べましたが、一方で、これは個々人が自身の思う事を正直に表明・告白するといった文化習慣がないところでは、その延長上とも云える個人内面での率直な自問自答を行うことは困難となり、そこから、自身内面にて抱いている思いや考えに対しての知覚、つまり、自分自身が持つ考えを自分のコトバにて表明することも困難になり、そして自分自身の「ホンモノの興味」もまた感知することが難しくなり、そこから、自身内部にある「ホンモノの興味」を自我の無意識の領域に埋没させたままになってしまうのではないかと思われます・・。

このことは2015年頃の自身を鑑みますと、大変身につまされるものがあり、そして現在においても悩ましいものがあると云えます。また、冒頭でのブログ記事作成の進め方においても同様であり、やはりどのようなものであれ、文体の獲得のためにも「ホンモノの興味」を知覚できるための率直さ(言語≒意味の感覚)が重要であるのではないかと思われますが、さて、如何でしょう?

*今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます!







一般社団法人大学支援機構

~書籍のご案内~

ISBN978-4-263-46420-5

*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。

連絡先につきましては以下の通りとなっています。

メールアドレス: tsurukiclinic2001@gmail.com 

電話番号:047-334-0030 

どうぞよろしくお願い申し上げます。