昨日投稿分の記事においても述べましたが、現在となって思うことは、対話形式の文体の方が独白形式の文体に比べ、同じ文字数を書く場合においては大分書き易いと云えます。
あまり大したことではないかもしれませんが、これは自身にとっては発見といって良いものでしょう。
さて、本日は久しぶりに大規模書店に行き、興味のある分野の書籍コーナーを徘徊しておりましたが、その中で横溝正史の某作品を何気なく手に取り読み、その次に同じ書棚に並んでいた夢野久作の某作品をはじめて手に取り読んでみたところ、その文体が何とも云えず面白く、しばらくの間読み入ってしまいました・・。
この著者による作品は怪しげな作風・内容であるとの評により、これまで敬遠、食わず嫌いであったのですが、実際に読んでみますと『はまる人にははまる』のではないかといった感想を得ました(笑)。
重ねて私見ではありますが、その文体および物語の進行の仕方とは、同じ九州福岡出身の大西巨人による「神聖喜劇」にも相通じる『何か』があるのではないかと思われますが如何でしょう?
また、さらに思うことは、こうした書簡形式の文体、回想などが物語随所に挟まれる物語の進行の仕方とは、読み手側にとっては多少取っ付きにくいのかもしれませんが、我が国における小説、物語の叙述形式としては、そこまで異端視されるべきものでもないと考えます。
また、今後機会を見つけ、そうした叙述形式を採る作品を自身で探してみようと思いましたが、とりあえずは一冊、夢野久作の著作を読んでみようと思います。
また、それと関連があり、以前のブログ記事にも書いた記憶がありますが、昨今どうしたわけかタイムリープ、タイムスリップもののドラマ・映画作品が多いようですが、おそらく現今もてはやされるそうした作品(のみ)によって歴史およびその時代精神を理解しようと試みることは(かなり)危ういものであり、それは我が国において特徴的とも云える、外からの圧力、プレッシャーが生じた際のヒットポイントをずらす、はぐらかすような傾向・心性に親和性を持っているのではないかと思われます・・。
インターネットが普及した現在においては、おそらくそうした我が国の表層のみでの反応・共感しているようなしぐさに隠された真意・底意あるいは場合によっては無気力などは、諸外国に広く認識されつつあるのではないかと思われます・・。
それ故、やはり大事であると思うことは、実際のところ興味を持っていないことに対して、無理に外面を取り繕い、興味があるように見せることよりも、ただ各々主体が能動的な興味を持ち取り組むことが出来る何かを見つけ、そしてそれを社会が容認することではないかと思うのですが如何でしょうか・・?
おそらく、こうしたことは理想論以前の問題ではないかと思われます・・。
さて、そこで不図思い出した文章を以下に示します。
岩波書店刊 中江兆民著 「三酔人経綸問答」P.25より抜粋引用
『人間社会のあらゆる事業は、たとえて言えば、酒のようなもの、自由は酵母のようなものです。ブドウ酒でもビールでも、材料がいかによくても、もし酵母というものがなければ、材料はみな桶の底に沈殿して、アルコールをかもし出させようととしてもダメです。専制国の事物は、みな酵母のない酒です。みな桶の底の沈殿物です、ためしに専制国の文芸を見てごらんなさい。ときには見るべきものもあるようだが、よくよく観察すると、千年たっても一様、万個あっても一種、変化のすがたなどありはしない、作者の視覚聴覚にうったえる現象は、みな桶の底の沈殿物にすぎず、作者もまた沈殿した精神で、これを模写する。変化のすがたのないのは、当然じゃありませんか。』
今回もまた、ここまで興味を持って読んで頂き、どうもありがとうございます。
昨2016年に熊本、山陰東部そして福島県周辺において発生した地震により被災された地域の諸インフラの出来るだけ早期の復旧、そして、その後の復興を祈念しております。
2017年4月23日日曜日
20170422 【対話形式】研究分野と背景文化の違いについて・・
A「最近Bさんはブログに使っている自身の画像をモノクロ写真からイラストに変えましたね?」
B「ええ、あまり大きなことではありませんが、自身の気分の変化を狙ったものです・・(笑)。」
A「はあ、それでもこのイラストはBさんの特徴が出ていると思いますので、これはこれで良いのではないですか?
それよりも、最近何か変わったことはありましたか?」
B「・・いえ、これといって大きな変化はありませんが、ブログ記事も600に到達しましたが、引き続き何かを書いてみたいと思うことぐらいでしょうか・・(笑)?
とはいえ、ここで独白形式にて更に記事作成を継続するのも少し大変なようですし、これもまた、気分を変えるという意味で、何となく対話形式にて直近は書いています・・(笑)。
そうしましたら、面白いことに、あまり閲覧者数は以前と変わらないようですので、今後しばらく対話形式にて記事を書き続けてみようかと考えています・・(笑)。」
A「はあ・・対話形式の方がやはり文章、記事とは書き易いものなのですか?」
B「ええ、自分としてはこちらの方が独白形式のものに比べ大分書き易いと感じています。
しかしそれでも、その基礎にあるものとは、実際の対話の記憶ですので、こちらの方も継続的に補充しなければならないのですが・・(笑)。
ですから、ここでのBさんとの対話もまた、どこかでブログ記事の材料にする可能性は充分あります・・(笑)。
もちろん個人特定はされないようには書きますが・・。」
A「・・まあ、個人特定の件は大丈夫だと思いますが、やはり対話形式の方が文章とは書き易いものなのですね・・。
私も今後その形式にて文章を書く機会があるかは分かりませんが、それは少し大事なことであるのかもしれません・・。
あ!あと、それに加えて最近再度求職活動を開始されたとのことですが、その手応えはどうですか?」
B「それはまだ始めたばかりですので何とも云えませんが、今度は出来るだけ自身に合うと思われる職種に精選して応募しようとは考えています・・。
しかし実際のところ、果たしてそれで良いものであるのかとは分からず、まあこれも暗中模索の手探りで行っています・・(苦笑)。」
A「そうですか・・そんなに簡単に、すぐには見つからないかもしれませんが、粘り強く探して、これまでのBさんのさまざまな経験を生かせる大学職種が見つかることを期待しています。」
B「ええ、どうもありがとうございます・・。
また、そうしたやりとりがなければ、どこかで挫け斃れていたと思いますので、それを糧にして引き続き探し続けることにします・・。
しかし、それでもAさんも現在の職に就かれる前に***で**の仕事をされていた時期がありましたが、あの当時はやはり大変でしたか・・?」
A「ええ、あの当時はやはり自分なりに苦しんでいたと思いますよ・・。
それでも、そうした中、時折Bさんから電話があったり手紙を書いてくださいましたよね・・?
また、他にもそうした連絡を頂くことが時々ありましたので、現在考えてみますと、あの時期は、そういったものに助けられた部分が少なからずあると思っています・・。
それでもBさんの場合は歯科理工学?でしたか、そちらの関係の方々もいらっしゃると思うのですが、そちらの方々からの反応はどうなのですか・・?」
B「ええ、歯科方面の方々がいらっしゃらなければ、現在の仕事もかなり危うかったと思いますし、現在もまた、仕事を含めてさまざまな相談をさせて頂いているところなのですが、しかし歯科方面の方々とは、概ね、現在も何らかのカタチにて大学と関係されていることが多く、おそらく文系ほどに実社会と大学が離れているといった感覚ではないことから、自身としては話していて時折、何とも云えないもどかしいギャップみたいなものを感じることがあるのです・・(苦笑)。
しかし、これは仕方のないことであると思いますが・・。」
A「・・そうですか、たしかに医療関係は普通に開業している医師、歯科医師であっても大学と繋がっているところが多いですからね・・。
これはたしかに人文社会科学系あるいは他の学問分野とは大きく異なるのかもしれませんね・・なるほど・・。」
B「ええ、やはりそれぞれの学問分野とは背景となる文化もまた異なっていますので、そこから見える大学や研究機関といったものの見え方、像が違ってくるのではないかと思います。
とはいえ、自身の場合、幸いにもAさんも含め現在でも連絡を取っている人文社会科学系の大学教員、研究者がおり、またそうした事情とは、これまた幸いなことに歯科関係においても同様ですので、願わくは、今後、それらを社会にて繋ぎ合せるような職種に就きたいと思うところなのですが、なかなか難しく簡単には行かないのかもしれません・・(苦笑)。
A「そうですか・・まあ、いずれにしましても、さまざまな最新の出来事の砂かぶりの地、東京から御自身に合うと思われる職種を探してください。」
B「そうします・・そういえばAさんがいる大学にはたしか医学部はなかったと記憶していますが看護、介護系の学部はありませんでしたか?
そこで仕事のハナシになってしまって恐縮なのですが、少し伺いたいことがありまして・・・・」
ここまで興味を持って読んで頂いた方々、どうもありがとうございます。
去る2016年、熊本、山陰東部そして福島周辺にて発生した地震により被災された地域の出来るだけ早期の復旧、そしてその後の復興を祈念しております。」
B「ええ、あまり大きなことではありませんが、自身の気分の変化を狙ったものです・・(笑)。」
A「はあ、それでもこのイラストはBさんの特徴が出ていると思いますので、これはこれで良いのではないですか?
それよりも、最近何か変わったことはありましたか?」
B「・・いえ、これといって大きな変化はありませんが、ブログ記事も600に到達しましたが、引き続き何かを書いてみたいと思うことぐらいでしょうか・・(笑)?
とはいえ、ここで独白形式にて更に記事作成を継続するのも少し大変なようですし、これもまた、気分を変えるという意味で、何となく対話形式にて直近は書いています・・(笑)。
そうしましたら、面白いことに、あまり閲覧者数は以前と変わらないようですので、今後しばらく対話形式にて記事を書き続けてみようかと考えています・・(笑)。」
A「はあ・・対話形式の方がやはり文章、記事とは書き易いものなのですか?」
B「ええ、自分としてはこちらの方が独白形式のものに比べ大分書き易いと感じています。
しかしそれでも、その基礎にあるものとは、実際の対話の記憶ですので、こちらの方も継続的に補充しなければならないのですが・・(笑)。
ですから、ここでのBさんとの対話もまた、どこかでブログ記事の材料にする可能性は充分あります・・(笑)。
もちろん個人特定はされないようには書きますが・・。」
A「・・まあ、個人特定の件は大丈夫だと思いますが、やはり対話形式の方が文章とは書き易いものなのですね・・。
私も今後その形式にて文章を書く機会があるかは分かりませんが、それは少し大事なことであるのかもしれません・・。
あ!あと、それに加えて最近再度求職活動を開始されたとのことですが、その手応えはどうですか?」
B「それはまだ始めたばかりですので何とも云えませんが、今度は出来るだけ自身に合うと思われる職種に精選して応募しようとは考えています・・。
しかし実際のところ、果たしてそれで良いものであるのかとは分からず、まあこれも暗中模索の手探りで行っています・・(苦笑)。」
A「そうですか・・そんなに簡単に、すぐには見つからないかもしれませんが、粘り強く探して、これまでのBさんのさまざまな経験を生かせる大学職種が見つかることを期待しています。」
B「ええ、どうもありがとうございます・・。
また、そうしたやりとりがなければ、どこかで挫け斃れていたと思いますので、それを糧にして引き続き探し続けることにします・・。
しかし、それでもAさんも現在の職に就かれる前に***で**の仕事をされていた時期がありましたが、あの当時はやはり大変でしたか・・?」
A「ええ、あの当時はやはり自分なりに苦しんでいたと思いますよ・・。
それでも、そうした中、時折Bさんから電話があったり手紙を書いてくださいましたよね・・?
また、他にもそうした連絡を頂くことが時々ありましたので、現在考えてみますと、あの時期は、そういったものに助けられた部分が少なからずあると思っています・・。
それでもBさんの場合は歯科理工学?でしたか、そちらの関係の方々もいらっしゃると思うのですが、そちらの方々からの反応はどうなのですか・・?」
B「ええ、歯科方面の方々がいらっしゃらなければ、現在の仕事もかなり危うかったと思いますし、現在もまた、仕事を含めてさまざまな相談をさせて頂いているところなのですが、しかし歯科方面の方々とは、概ね、現在も何らかのカタチにて大学と関係されていることが多く、おそらく文系ほどに実社会と大学が離れているといった感覚ではないことから、自身としては話していて時折、何とも云えないもどかしいギャップみたいなものを感じることがあるのです・・(苦笑)。
しかし、これは仕方のないことであると思いますが・・。」
A「・・そうですか、たしかに医療関係は普通に開業している医師、歯科医師であっても大学と繋がっているところが多いですからね・・。
これはたしかに人文社会科学系あるいは他の学問分野とは大きく異なるのかもしれませんね・・なるほど・・。」
B「ええ、やはりそれぞれの学問分野とは背景となる文化もまた異なっていますので、そこから見える大学や研究機関といったものの見え方、像が違ってくるのではないかと思います。
とはいえ、自身の場合、幸いにもAさんも含め現在でも連絡を取っている人文社会科学系の大学教員、研究者がおり、またそうした事情とは、これまた幸いなことに歯科関係においても同様ですので、願わくは、今後、それらを社会にて繋ぎ合せるような職種に就きたいと思うところなのですが、なかなか難しく簡単には行かないのかもしれません・・(苦笑)。
A「そうですか・・まあ、いずれにしましても、さまざまな最新の出来事の砂かぶりの地、東京から御自身に合うと思われる職種を探してください。」
B「そうします・・そういえばAさんがいる大学にはたしか医学部はなかったと記憶していますが看護、介護系の学部はありませんでしたか?
そこで仕事のハナシになってしまって恐縮なのですが、少し伺いたいことがありまして・・・・」
ここまで興味を持って読んで頂いた方々、どうもありがとうございます。
去る2016年、熊本、山陰東部そして福島周辺にて発生した地震により被災された地域の出来るだけ早期の復旧、そしてその後の復興を祈念しております。」
登録:
投稿 (Atom)