『ラッセル教育論』pp.50‐52より抜粋引用
ISBN-10: 4003364929
ISBN-13: 978-4003364925
『近代の日本は、あらゆる大国に顕著に見受けられる一つの傾向を最も明瞭に示しているーつまり、国家を偉大にすることを教育の至上目的とする傾向である。日本の教育の目的は、感情の訓練を通じて国家を熱愛し、身につけた知識を通じて国家に役立つ市民を作り出すことにある。この二重の目的を追求する際に示された見事な腕前は、いくら称賛しても足りないくらいである。
ペリー提督の小艦隊が到来して以来、日本人は、自己保存が非常に困難な状況に置かれてきた。自己保存そのものがけしからぬと考えるのでないかぎり、彼らがそれに成功した以上、その教育方法も正しかったということになる。
しかし、彼らの教育方法は、絶望的な状況にあったからこそ正しかったのであって、どんな国民であれ、差し迫った危機にさらされていない場合はけしからぬものであっただろう。
しかし、彼らの教育方法は、絶望的な状況にあったからこそ正しかったのであって、どんな国民であれ、差し迫った危機にさらされていない場合はけしからぬものであっただろう。
神道は、大学の教授さえも疑問をさしはさむことを許されないもので、そこには『創世記』と同じくらい疑わしい歴史が含まれている。日本の神学上の圧政に比べれば、デイトン裁判も顔色を失って、些末なものになってしまう。これに劣らぬ道徳上の圧政もある。
たとえば、国家主義、親孝行、天皇崇拝などは疑いをさしはさんではならないものであり、したがって、さまざまな進歩がおよそ不可能になる。この種のがんじがらめの制度は、唯一の進歩の方法として革命を誘発しかねないという大きな危険をはらんでいる。この危険は、いますぐというわけではないが、現実のものであり、主として教育制度に起因しているのである。
このように、近代の日本には、古代の中国の欠点とは正反対の欠点が見いだされるのである。中国の知識階級があまりにも懐疑主義的で怠惰であったのに対して、日本の教育が生み出した人間は、あまりにも独断的で精力的になるおそれがある。
懐疑に黙従することも、独断に黙従することも、教育の生み出すべきものではない。
教育が生み出すべきものは、たとい困難ではあっても、知識はある程度獲得できるのであり、どの時代においても、知識として通用しているものは多少とも誤っている見込みがある。その誤りは注意と勤勉さによって正すことができる。という信念である。
信念に基づいて行動するにあたっては、ささいな誤りが災害を招くおそれのある場合には、きわめて慎重でなければならない。にもかかわらず、私たちは、まさに信念に基づいて行動しなければならないのである。
こういう心的態度は、かなりむずかしいものである。なぜなら感情を委縮さえることなく、高度の知的教養を持つことを要請されるからだ。しかしむずかしいとしても、不可能ではない。それは、まさに、科学的な気質というものである。知識は、他のよきものと同様、身につけるのは困難ではあっても、不可能ではない。独断論者はそのむずかしさを忘れ、懐疑論者はその可能性を否定する。両者は、ともに誤っている。そして、その誤りが世にはびこれば、社会的な災害が引き起こされる。』
たとえば、国家主義、親孝行、天皇崇拝などは疑いをさしはさんではならないものであり、したがって、さまざまな進歩がおよそ不可能になる。この種のがんじがらめの制度は、唯一の進歩の方法として革命を誘発しかねないという大きな危険をはらんでいる。この危険は、いますぐというわけではないが、現実のものであり、主として教育制度に起因しているのである。
このように、近代の日本には、古代の中国の欠点とは正反対の欠点が見いだされるのである。中国の知識階級があまりにも懐疑主義的で怠惰であったのに対して、日本の教育が生み出した人間は、あまりにも独断的で精力的になるおそれがある。
懐疑に黙従することも、独断に黙従することも、教育の生み出すべきものではない。
教育が生み出すべきものは、たとい困難ではあっても、知識はある程度獲得できるのであり、どの時代においても、知識として通用しているものは多少とも誤っている見込みがある。その誤りは注意と勤勉さによって正すことができる。という信念である。
信念に基づいて行動するにあたっては、ささいな誤りが災害を招くおそれのある場合には、きわめて慎重でなければならない。にもかかわらず、私たちは、まさに信念に基づいて行動しなければならないのである。
こういう心的態度は、かなりむずかしいものである。なぜなら感情を委縮さえることなく、高度の知的教養を持つことを要請されるからだ。しかしむずかしいとしても、不可能ではない。それは、まさに、科学的な気質というものである。知識は、他のよきものと同様、身につけるのは困難ではあっても、不可能ではない。独断論者はそのむずかしさを忘れ、懐疑論者はその可能性を否定する。両者は、ともに誤っている。そして、その誤りが世にはびこれば、社会的な災害が引き起こされる。』
0 件のコメント:
コメントを投稿