かねてより関与させて頂いている共同研究で、月一回、恒例にて開催の共同研究の打合せがあり、これに参加させて頂いております。そこには歯学・工学の研究者と工学系大学院生、そして臨床歯科医師、企業の担当者さま等が参加されています。打合せの後は、これまた恒例で研究者の先生方と大学院生と私とで、共同研究の現状についての見解や、今後の希望や展望などを打ち解けた雰囲気で話し合うのですが、以前に、その中で工学系院生の方と、読んでいる小説の話題となり、私が増田俊也著「七帝柔道記」を紹介させて頂いたところ、前回の打合せ後の話し合いで、彼がこの著作を入手されたことを聞かされました・・。
他方で、以前に私はこの著作から引用記事を作成・投稿していました。そして、さきの出来事を契機として、この引用記事をあらためてツイッターに連携投稿し、さらに、これと関連する興味深いネット記事を返信、引用リツイートしたところ、しばらく経って「何と!」著者ご本人である増田俊也先生から引用リツイートをして頂きました。
これまで、ツイッターやSNSなどで、これに類する出来事は数少ないながらも何度かはありましたが、今回のことについては、やはり驚くに値することであり、また、それは、さきに述べた院生の方とのやり取りや、以前に投稿した引用記事が起点となっていると云えます。
これをさらに遡りますと、以前、2017年の5月に、当著作を少し取り上げたブログ記事を作成・投稿していました。そこから、私が当著作を知ったのは6年ほど前であったことが思い出されました。そして、当著作を知ったきっかけを思い起こしてみますと、これもまた、文系院生時代からの友人との会話であったことが思い出されました。
この友人は、修士課程修了後、「七帝柔道記」の舞台となった大学の大学院博士課程に進み、さらに、研究と同時に柔道ではありませんが、体育会運動部に入部して、部活動にも積極的に参加していました。
そして、この友人との、おそらくは電話での会話にて「この作品が面白いよ!」と聞かされて購入した経緯となりますが、こうした書籍を巡る「縁」のようなものが、SNSなどの進化したネット環境よって生じたということは、以前ではなかったと思われることから、何やら、良い意味での「不思議さ」のようなものが感じられた次第です。
とはいえ、同時にそこから、ここ最近では、こうした書籍を話題とした会話があまり出来ないでいる現実をも思い出され、おそらく、そうしたことは、当ブログ記事作成などに対しても何らかの影響があるのではないかと思われます。しかし一方で、おかげさまにて当記事の投稿により、総投稿記事数は1942に至り、先日投稿のブログ記事にて述べた「1月中に1940記事までの到達を目指す」は達成していました。そして、さらに58記事の投稿により、当面の目標である2000記事に到達することが出来るわけですが、引続き、引用記事、独白形式の記事、そして【架空の話】等の形式を問わず、今しばらく記事作成を続けたいと考えています。なかでも【架空の話】については、さらに続きを作成したいため、しばらく経ちましたら、また自然に作成することが出来るのではないかと思っていますが、さてどうなるでしょうか。
今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます!
*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。
連絡先につきましては以下の通りとなっています。
メールアドレス: clinic@tsuruki.org
電話番号:047-334-0030
どうぞよろしくお願い申し上げます。