あるいはまた、文章作成の上達が実感出来るのであれば、もう少し気分的に軽く、そして楽しく記事作成を行うことも出来るのかもしれませんが、これまでの記事作成を通じ、そうした感じを得ることは『殆どない』と云って良いほどに少なく、『漫然と』とは云いませんが、只々記事を作成し続けることにより、どうにか3年程度、記事作成を継続出来たと云えます・・。そのように思い起こして考えてみますと、あるいは文章作成とは、手足を用いる運動のような技術的なものと云うより、何らかの精神のスタンスのようなものが、より重要であるように思われてくるのです・・。
とはいえ、この精神のスタンスを毎回変えながら記事作成を継続することは困難であり、これまでどうにか記事作成を継続してきた感覚から考えてみますと『ほぼ毎回同じ』とは云わないまでも、あまり多くはない、いくつかのスタンスに拠って記事作成を行ってきたと云い得ると思われます。
そして、このいくつかのスタンスに関しては、たしかに以前と比べれば、自身内部のことではありながら、客体化・対象化して認識出来るようになってきたと思われます・・。具体的に書きますと、ある種の感覚が去来し、それが自身内部にフィックスし、スタンスとなることにより『ああ、この感じが来れば、今日の記事はどうにかなるな・・』といった感覚をおぼえるに至り、そこからはどうにか記事作成が出来てしまうといった感覚です・・。そしてまた、さきにも述べましたように、このスタンスを得るための感覚は決して多くはないものの、同時に一つや二つではありません・・。しかしながら面白いことに、記事作成を行っているその最中は『この【記事作成に有効な】感覚の種類を数えてみよう』といった【科学的とも云える】発想は心中に顕れず、むしろ、その顕れを以て安堵し、以降書き連ねるといったところがあるように思われます・・。
あるいは、こうしたある種、原始的・プリミティブとも云える感覚こそが我々人間の行う創造的活動の根源・本質にあり、そしてまた『人は創造的になっている時、自身を客観視することは出来ない』というコトバも、これと何らかの関連があるように思われるのですが、さて、如何でしょうか?
今回もここまで読んで頂きどうもありがとうございます!
~書籍のご案内~
祝増刷決定!
ISBN978-4-263-46420-5
医歯薬出版株式会社刊
~勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
~勉強会の御案内~
前掲書籍の筆頭執筆者である師匠による歯科材料全般、あるいはいくつかの歯科材料を題材とした勉強会・講演会の開催を検討されておりましたら、よろこんでご相談承ります。師匠はこれまで長年にわたって大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。
~勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
conrad19762013@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!
数年前より現在に至るまで、列島各地において発生した、さまざまな大規模自然災害により被害を蒙った地域の速やかな復旧、およびその後の復興を祈念しています。
大学関係者の皆さま、是非 一般社団法人大学支援機構さまのことも併せてお見知りおきくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします!
0 件のコメント:
コメントを投稿