これらを読んで頂いた皆さま、どうもありがとうございます。
また、その原因について考えてみますと、本日の日中に送信したメール・メッセージの数が何かしら関連があるのではないかと思われました。
これを異言しますと、本日は必要により比較的多くのメール・メッセージを送信し、それが同じ名前で作成している当ブログの閲覧者数にも繋がったのではないかということになります。
無論、そこには単純な比例関係のようなものがあるとは思いませんが、しかしそれでも、何かしら作用し合うものがあるのではないかとも思われます。
さらに、面白いことに、こうしたことは、これまでに3年以上ブログ記事の作成を行ってきましたが、おそらく本日初めて気がついたことなのです・・(笑)。
こうしたいわゆる仮説を着想する力は、年齢を経るごとに徐々に減衰していくと云われ、また、たしかに、ある程度の年齢にまで達すると、仮説をその場で顕現・凝集させるための力のようなものが弱くなってくるようにも思われます・・。
おそらく、これは年齢の上昇により、外部から得たある感覚を素直に受け入れるといった心の習慣がなくなり、他方でそうした当初得た感覚への猜疑心が高じ、疑い深く、抜け目がなくなっていくのでしょうが、これがさきの仮説を顕現・凝集させる力の減衰につながるのではないかと思われるのです・・。
また、この仮説を生み出す力は、創造性とも関連性があり、そしてそこから我が国社会について考える上での、何かしらの視座・仮説らしきものを得ることが出来るのではないかと思われるのです・・。
つまり、若い時分の修行期間の中で行われる、悪意か善意によるものか分からない、ある種のしごきのようなものにより、我々の多くは疑い深さ・抜け目のなさを身に着けていくのでしょうが、その反面において仮説を生み出す力・創造性といったものを(顕著に)無くしてしまっているのではないかとも思われるのです・・。そして長い期間で考えてみますと、こうした全体のメカニズム・構造(あるいは時代精神のようなものかもしれない)こそが我々人間が創造性を発揮し時代で活躍できる期間、もしくは社会全体の寿命を決定しているのではないかと思われるのですが、さて如何でしょうか?
そのように考えると、やはり率直さ、すなわち何らかの裏の意味を持た(せ)ない言語の運用は大事であるのかもしれません・・(忖度の反対?)。
『ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。』
~書籍のご案内~
祝増刷決定!
ISBN978-4-263-46420-5
~勉強会の御案内~
前掲著作の執筆者の師匠による歯科材料全般あるいは特定の歯科材料に焦点を当てた勉強会・講演会の開催を検討されておりましたら、よろこんでご相談承ります。師匠はこれまで長年にわたり大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。
~勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
conrad19762013@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。
数年前から現在までに日本列島各地、特に西日本において発生した、さまざまな大規模自然災害により被害を蒙った地域の速やかな復旧、および、その後の復興を祈念しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿