2016年11月9日水曜日

20161109 ガラパゴス化 百家争鳴 歯科医療について・・☆☆

先日より言語、コトバの解像能について記してきましたが、これはなかなか大事なものではないかと思われます。

しかし、それと同時にここ数日はそうした形而上、思想的なものとは対極にあるともいえる、かつて研究に従事した歯科材料・補綴装置についてのハナシを伺うことが多かったです・・。

こうした偶然もまた、なかなか面白いものです(笑)。

とはいえ、これに関しては単純に現在仕事にて歯科医院を訪ねることが多いからであり、決して偶然とは云えないのかもしれませんが・・(笑)。

さて、現今、歯科医療にて用いられる様々な補綴物とは、概ねその発明、原案が海外(特に欧米)由来のものであり、それが我が国に移入し、歯科臨床にて広汎に用いられるようになりますと、どうもその発明、原案が保持していた、背景における意味合い、思想的なものが改変・変質あるいは除去され、あくまでも我が国における実用性、有用性に寄与するような形式に沿い、ある種独特の発展、変化の形態を辿るといった特徴・傾向があるのではないかと思われます・・。

そして、それが歯科医療の臨床にて傾向として認められるようになりますと、おそらく原理・守旧派、現実・改革派といった名称の付与が適当であるか分かりませんが、その構図を単純具体化しますと、海外よりもたらされた当該歯科臨床技術の移入初期に活躍された多くは海外著名大学への留学経験およびツテのある先生方と、移入以後の我が国での普及、発展期において国内にて活躍された先生方との当該臨床技術を巡る思想的な対立といった構図を示すようになるのではないかと思われます・・。

しかしながら、こうした対立とは我が国の場合、何も歯科医療の分野のみならず、他の様々な分野にもまた類似した構図を見出すことが出来るのではないかとも思われます・・。

そして、その結果の状態に付与される名称が「ガラパゴス化」といったものではないかと思われます。

また、それが工業により製造される機器であるならば、まだ妥協点を模索できるのかもしれませんが、これが人の生命・健康に対しても深く関与するものである場合、そうとばかりはいえなくなり、それこそ、さきに示した二者あるいはそれ以上の異なった思想をもつ主体、集団による、まさに百家争鳴といった事態をも招来するのではなかろうかと思われます・・。

さらに、我が国における、こうした構図の淵源について考えてみますと、それは古代における鋳造青銅器である銅鐸・銅矛あるいはそれ以前の縄文土器あたりからの系譜ではないかと考えさせられます・・。

くわえて、それらが歯科補綴物の作製に多用される鋳造技術によるものであり、また一方はこれまた歯科補綴物の作製に用いられるセラミックスであることは構図としては大変面白く、また見方によっては皮肉なものであるのかもしれません・・(苦笑)。

今回もここまで興味を持って読んで頂き、どうもありがとうございます

さる四月の熊本における大地震、昨今の山陰東部における大地震によって被災された地域の出来るだけ早期の諸インフラの復旧そしてその後の復興を祈念しております。

0 件のコメント:

コメントを投稿