2024年3月10日日曜日

20240309 株式会社新潮社刊 新潮選書 鶴岡路人著「欧州戦争としてのウクライナ侵攻」 pp.80‐82より抜粋

株式会社新潮社刊 新潮選書 鶴岡路人著「欧州戦争としてのウクライナ侵攻」
pp.80‐82より抜粋
ISBN-10 ‏ : ‎ 4106038951
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4106038952

 ウクライナと国際社会にとって最も厄介なシナリオは、ロシアによる一方的な停戦、つまりロシアのいうところの「特別軍事作戦」の一方的な終了宣言である。それは、更なる侵略のために態勢を整える時間稼ぎにすぎない可能性が高いが、それでも、ロシアが停戦を宣言し、実際に攻撃をやめることがあれば、ウクライナ側にも停戦受け入れの圧力がかかることになるだろう。ウクライナが戦闘を停止しなければ、ウクライナ側が戦争にエスカレートさせていると捉えられかねない。

 そうしたなかで事実上の停戦になった場合に、ロシアは占領した地域に居座ることになる。自発的に撤退する可能性は皆無だろう。ウクライナにとっては自国領土を奪還する機会が失われ、ロシア占領地域の国民の犠牲は続くことになってしまう。ここで問われるのも、国際世論がこうした状況をどのように捉えるかであろう。ロシアによる一方的停戦の不当さやまやかしを批判し続けるのか、それとも、ウクライナに対する停戦への同調圧力を作り出すことになるのか。この帰趨が与える影響は大きい。

 ロシア・ウクライナ戦争の語られ方をめぐる攻防は、現在も続いているし、戦争が継続する限り、今後も決着することはない。これまでのウクライナ優位の継続はまったく保証されていない。ウクライナは侵略を受けた側であるにもかかわらず、ウクライナの方が戦争をエスカレートさせているとみられかねない要素は常に存在しているのである。

 とはいえ、エスカレーションの回避という課題は、ウクライナにとっても重要であるし、米国のウクライナ支援においても、大きな要素になってきた。核兵器保有国であるロシアを刺戟しすぎれば、核兵器の使用、そして第三次世界大戦という破壊的な結果を招きかねないというのである。この懸念ゆえに、常に慎重さが求められることは論を俟たない。ロシアが米国やNATOを抑止している構図である。

 しかしそのことは、ロシアによるエスカレーションの脅しのすべてを真に受けて、ウクライナやNATOを抑止していると同時に、米国を含むNATOの側の対露抑止も機能しているからである。つまり、エスカレーションに関して、ロシアがフリーハンドを有しているわけではない。

 あらためて強調すべきは、エスカレーションの懸念を惹起させ、その責任をウクライナに押し付けることこそ、今回の戦争の語られ方をめぐる攻防におけるロシアの重要な目的だということである。そして、それは抑止という根源的な問題と直結しているのである。語られ方はやはり重要だ。

【初出】「戦争とエスカレーションするのはどちらかーロシア・ウクライナ戦争における「語られ方」をめぐる攻防」コメンタリー、日本国際フォーラム(二〇二二年八月二二日)

0 件のコメント:

コメントを投稿