2021年3月22日月曜日

20210322 記事作成の変遷と誤配について思ったこと

 目標としていた1500まで余すところ当記事を含めて2記事の投稿となりましたが、相変わらず何の実感や感慨も湧かず、今回に関しても、先ほどから、あまり気乗りしないままにて記事作成を始めました。さて、1500記事と云ったところで、そのうち実際にボクが作成したものは、精確に勘定をしたわけではありませんが、1200~1300記事ほどであると思われます。そして、その残りの多くは、書籍からの引用部分を記事としたものであり、これらは特に文章が書けないと悩んでいた、ブログ開始当初の頃に多く作成していましたが、次第に対話形式のオリジナル記事の作成へと移行して行きました。

この対話形式での記事作成は、当時は書き易かったために用いたわけですが、現在になってみますと、不思議なことに、あまり書き易いとは思われないのです。これは習慣の変更をボクの精神が驚いているからであるのか?あるいは、現在主流となっている独白調での記事作成を継続することにより、ボクの精神に何らかの変化が生じたからであるのか分かりませんが、書き手であるボクとしては興味深いと思うところです。

また今後、機会を設けて対話形式での記事作成を、ある程度の期間継続してみますと、何か新たな変化を見出すことが出来るようになるのかもしれません・・。

しかし、そうした変化は上述のように、わずかには感知されるのですが、であるからと云って確立された自分の文体の認識は未だに出来ず、そこから、1500近く記事作成を行ってきても、わずかに文章作成がスムーズになったことを感じる程度であり、独自の文体獲得の認識は未だ訪れないと云うことが出来ます・・(苦笑)。あるいは、こうしたことは人によって異なるのかもしれませんが、何か一般化し得る変化の過程といったものはあるのでしょうか・・。

ともあれ、そうしたことを気にしつつも、現在に至るまで、記事作成を継続出来ているということは、センスの有無は別としても、文章作成自体は嫌いではないということにはなるのでしょうか・・。こうしたことに関しても、ボク自身では明確な判断は出来ず、他方で「では、何故これまで記事作成を続けたのか?」と問われますと、少し考えてしまうのが実情であると云えます・・(苦笑)。

そういえば、先日読んだ書籍の「はじめに」に誤配の重要性が書かれていましたが、その意味では、当ブログもまた、さまざまな誤配あるいは偶然によって始めたものであると云えます。そして、その誤ってボクに配られた「運」によって始められた当ブログが、今に至るまでどうにか続いているということには「何か大きな意味があるのかもしれない」とも思われ、そこからも、やはり現時点では、ブログ記事を作成しているボク自身についての判断や言及は避けておいた方が良いのではないかと思われるのです・・。

*今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます!

日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 2020年4月開設



一般社団法人大学支援機構

~書籍のご案内~

ISBN978-4-263-46420-5

*鶴木クリニックでのオペ見学につきましても承ります。

連絡先につきましては以下の通りとなっています。

メールアドレス: tsurukiclinic2001@gmail.com 

電話番号:047-334-0030 

どうぞよろしくお願い申し上げます。










0 件のコメント:

コメントを投稿