2019年3月31日日曜日

20190331 総投稿記事が1175記事に到達して「人文社会科学系の意味・価値について」

おかげさまで先日3月23日投稿分記事である「対話形式2007年10月頃のこと」はその後、最近では珍しいほど多くの方々に読んで頂きました。これを読んでくださった皆さま、どうもありがとうございます。

また、それに関連があるのか、あるいは単なる偶然であるのか、この記事投稿後から、人文社会科学系マインドを持っているであろうと思われる方々から、ご連絡を頂くことが幾度かありました。

かねてより我が国では、何と云いますか歴史的な視点、考え、あるいは、たとえ話の題材として通常の会話、あるいは少し真剣な場にてそれを話すことを避けるような「何かよく分からない感覚」のようなものがあると思われます。

それは端的に、そうした話を持ち出すと、後の会話がギクシャクするような「空気」のようなものであると考えます。また、時折表明されるそうした考え、あるいは見方に対するリアクション(反動)であるのか、歴史に関する何らかの名称をコトバ遊びのように用いて、どうにかして笑い、あるいは軽いものに転化したがるといったtrait・習性のようなものがあるとも考えます。

そして、それは近年のインターネットの発達により、更に顕著になったと思われます。たしかにインターネットでの検索により、我々は瞬時に、より多くの知識を得ることが出来るようにはなりましたが、しかし、そうした状況に至って重視されることは「それら知識を用いてどのようなハナシ・物語を考え、述べることが出来るか」であると考えます。

しかしながら、こうしたハナシ・物語自体もまた、インターネットでの検索により、手軽に得ることが出来るようになっているのが近年以来の社会状況であると云えます。

そうしますと、たしかに「人文社会科学系、特に歴史などに関する学問、高等教育などは果たして、そこまで意味・価値があるのか?」といったご意見が自然に生じると考えられ、また、そうした意見は昨今の社会状況を鑑みるに説得力があると云えます。

実際、今後の社会、そして特に人文社会科学分野の高等教育を考えた場合、これまでとは異なる学部・学科編成に変えた方が、より社会に適合するのではないかと思われます。

また、それが実のところ高等教育における人文社会科学系学問の自然な姿であるようにも思われます。

しかし、であるからと云って、それは人文社会科学系学問を軽視するというわけでは断じてありません。むしろ今後の社会は、より洗練された、より科学的な、そして自然科学系学問に対して遜色のない我々の精神を栄養する編纂された歴史が生まれるのではないかと考えていたのですが、かなり悔しいことに、どうもそれが違うのではないかと思われるのです・・。そしてまた、こうした国内状況を、これまたさきに述べたインターネット検索による情報にて世界各国が知るようになり、また、そうした状況を踏まえて世界各国が我が国への対応をしつつあるように思われるのです。

そして、さらに、その遡った背景にある参照されているであろう我が国の社会について扱った文物を考えてみますと、それはジョージ・オーウェル有名な著作のオマージュ的作品を著した国際的に高名な邦人作家の諸著作であるよりも、丸山眞男あるいは加藤周一などの著作であると考えます。こうしたことに関して、我が国全般は、もう少し認識を改めても良いのではないかとも思われるのですが、おそらく、そうしたことは為されないのではないかと考えます。

また、こうしたことは、目に見えて、あるいは即時に金銭・経済的損失などに結び付くことは少ないと考えられることから、引き続き「人文社会科学系、特に歴史などに関する学問、高等教育などは果たして、そこまで意味・価値があるのか?」といった、本音としての社会全般の傾向に至るものと予想されます。しかしながら、おそらくこれがボディ・ブローのように後々効いてくるのではなかかと思われるのですが、さて如何でしょうか。


ともあれ、今回もまた、ここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。

~書籍のご案内~
ISBN978-4-263-46420-5

~勉強会の御案内~
前掲書籍の主著者である師匠による歯科材料全般あるいは、いくつかの歯科材料に焦点を当てた勉強会・講演会の開催を検討されていましたら、よろこんでご相談承ります。師匠はこれまで長年、大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。

上記以外、他分野での研究室・法人・院内等の勉強会・特別講義のご相談も承ります。

~勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス~
conrad19762013@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!

数年前からつい先日までに日本列島各地・特に西日本にて発生した、さまざまな大規模自然災害によって被害を蒙った地域の速やかな復旧そして復興を祈念しております。
↑こちらもどうぞよろしくお願いいたします! 



0 件のコメント:

コメントを投稿