2018年7月28日土曜日

20180728 コトバの背後にあるものと我々の生命・魂の関係について・・

先日の西日本を主とした大雨によって、未だ二次災害発生のおそれの残る地域があると聞きます。これまでに生じた被害の復旧、そして今後発生する被害が出来る限り少ないことを祈念しています。

ブログ記事の作成を続けていますと、普段考えていることをコトバ・文章とすることに対しての抑制が弱まる傾向があると云えます。

他方、おそらく誰であれ、内心にて考えていること全てをコトバ・文章にて表出しますと不穏当・反道徳的と、とられかねない要素があるとも云えます。

また、それ以上に、さきに述べたように、ブログ記事作成の継続により、抑制が弱まり、放埓(あるいは真っ正直とも云える)と云える状態で内心にて考えていることを表出し続け
る行為は、どのような原因によるものか分かりませんが生命・魂をはげしく消耗させる何かがあるのではないかと自身の経験は語ります。またさらに、そこに実際の身体活動をも付随・連動させることにより、その消耗の程度は、よりはげしくなるとも云えます。

あるいは我々は、こうしたことを言語化するまでもなく、一種の暗黙知・身体感覚として知っているからこそ、社会における平穏が、ある程度維持されているとも云えるのではないかと思われます・・。

さらに他方で、我々は実際に考えていない、思ってもいないことをコトバ・文章として表出し続けることによっても生命・魂を消耗もしくは衰弱させる性質があるようにも思われます。このこともさきと同様に自身の経験は語ります・・。

そのうえで、一般的に我々は、人間関係において波風を立てないように処していくのが良いことであるとされています。そのためには実際には考えていない、思っていないことをコトバとして表出することも、たとえそれが嘘と云えるものであっても仕方がないこととされる傾向があると云えます。

そして、これらの要素を勘案し考えてみますと、自身の生命・魂の衰弱・消耗を避けるために、あまり嘘を、考えていないこと、思っていないことを表出しなければいけない環境に行かないようにするというのが良い方法となるのかもしれません・・。

しかし、こうした消極的な処世的態度では、生命・魂そのものを活性化させる刺激的要素全体からも離れるということにもなり、それはそれで結果的には比較的速やかに生命・魂の衰弱・消耗を招くとも思われますので、ここにも難しいけれども何かしらの『コツ』のようなものがあるのかもしれません・・。

あるいはこの『コツ』のようなものを、ある程度大掛かりに説明・解明しようと試みたのが古今東西の宗教そして思想・哲学であるのかもしれない・・。

而して、ここにあるのは夏目漱石著『草枕』内の『知に働けば角が立つ、情に掉させば流される』みたいなものなのでしょうか?


『今回もここまで読んで頂き、どうもありがとうございます。』
~書籍のご案内~
増刷決定!
ISBN978-4-263-46420-5


~勉強会の御案内~
前掲著作の執筆者である師匠による歯科材料全般もしくは特定の歯科材料にしぼった勉強会・講演会の開催を検討されておりましたら、よろこんでご相談承ります。師匠はこれまで長年にわたり大学歯学部・歯科衛生・歯科技工専門学校にて教鞭を執られた経験から、さまざまなご要望に対応させて頂くことが可能です。

勉強会・特別講義 問合せ 連絡先メールアドレス
conrad19762013@gmail.com 
どうぞよろしくお願いいたします。


数年前より現在までに列島各地、特に西日本にて発生した、さまざまな大規模自然災害によって被害を受けた地域の速やかな復旧、および、その後の復興を祈念しています。

















0 件のコメント:

コメントを投稿