2017年10月19日木曜日

20171018 ブログ記事をある程度継続的に行うために大事なこと・・

本日は帰宅が遅くなったことから一度しばらく休んだのち、記事作成を開始することにしました。

そして午前三時頃に目を覚まし、シャワーを浴び、記事作成を開始し、現在に至っていますが、本日作成分の記事主題においても、概ねこれまで通り、その主題とは定まっておりません・・(苦笑)。

とはいえ、こうして何かしら書いておいますと思い起こされることは、今現在読んでいる著作についてであり、また、こうした題材とは、著作そのものに何かしら大きな問題(ある種の話題性)がない場合、どちらかというと無難であり、自身が(どうにか)現在までブログ記事作成を継続することが出来た主たる要因とは、抜粋引用をも含め、何かしら書籍に関して書くことが多かったからではないかと考えます。

しかし、書籍、文字を媒介としない経験もまた、自身を含め何方であれ毎日経験しているはずです。

そして、そうした文字を媒介としない毎日の経験を文章として書き続けることは、出来ないこともないのでしょうが、そうしますと、それは語義的に『日記』に近いものになると云えます(読書日記といったものも存在しますが、あくまでも一般的な意味で・・)。

当然ではありますが、通常、日記とは一日の出来事を綴るものであり、そこに綴られる出来事が創作ではなく、実際の出来事であり、さらにそれをブログ記事として継続的に公表するといった行為には、私見ではありますが、何かしら書き手自身の精神を制限・束縛し、そして(不自然な)負荷を強いるといった要素があるのではないかと思われるのです・・。
(プライバシーの価値、意味合いといったものは、この辺りにあるのではないでしょうか?)

少なくとも、自身の場合、さきに挙げた日記体でのブログ記事の場合、それを継続することは困難であったものと云えます・・(外からの風が常時流れ込む鍾乳洞には鍾乳石(つらら石)は形成し辛い・・)。

それ故、文字を媒介とし、さらにその文字列が公表を前提とする文章(論文・小説・新聞・雑誌など)である場合、日々それらに接し、その思うところを継続的に書くことは、それが文字を媒介とする『実際』の経験に基づくものであり、そして、その行為には創造性をも要することから、もちろん精神的な負荷も(少なからず)あるのでしょうが、さきの日記様のものとは異なり、書き手の精神を制限・束縛するといった要素については少ないと考えます・・。

そこから、自身の経験から思うところではありますが、ブログ記事をある程度継続的に行うために大事なことは、さきに書いた意味において、日々、文字を媒介とする経験を重ねることではないかと思われます(これはある程度の普遍化が可能ではないかとも考えますが、如何でしょうか?)。

そしてまた、それ以外の経験もまた充実している方が望ましいのでしょうが、公表を前提とするブログ記事の作成においては、文字を媒介とする経験の方が幾分かは重要であるのではないかと思われます・・。

また、以上に述べたことの概括から極言を試みますと、我々が何かを学ぶという行為の根源にあるものとは、こうした『変換』(経験から文章へ、もしくはある種の抽象化)の様式の洗練・上達にあるのではないかと思われるのですが、さて、如何でしょうか?

今回もここまで読んで頂きどうもありがとうございます。
昨年より現在に至るまで列島各地において発生した一連の地震・大雨・水害等の大規模自然災害によって被害を被った諸地域のインフラの復旧・回復およびその後の復興を祈念しています。

引き続き、先日より新たに噴火をはじめた新燃岳周辺の方々の御無事も祈念しています。」






























0 件のコメント:

コメントを投稿